ヤクハク!@itphatmacy

学びを通して健康という価値を提供できる薬剤師を目指す|どんな分野の学びも必ず関連性がある|薬学部の勉強って楽しい!|「楽しく」「人を巻き込みながら」学ぶ|当たり前の学びをハイレベルに取り組もう|関わる相手のプロであれ

ヤクハク!@itphatmacy

学びを通して健康という価値を提供できる薬剤師を目指す|どんな分野の学びも必ず関連性がある|薬学部の勉強って楽しい!|「楽しく」「人を巻き込みながら」学ぶ|当たり前の学びをハイレベルに取り組もう|関わる相手のプロであれ

マガジン

  • 薬剤師国家試験 物理

    国家試験の物理について、実践問題の内容と実務実習での経験をリンクさせるべくまとめていきます。

最近の記事

薬剤師国家試験105回224-225|抗菌薬とディフィシル菌腸炎

初めに  抗菌薬投与によって引き起こされる偽膜性大腸炎について聞かれている出題です。抗菌薬によって腸内細菌が殺されてしまうと腸内で保たれていた調和が崩されてしまいます。それにより特定の細菌の勢力が増してしまう状態が偽膜性大腸炎です。 問題の要点設問224  問題文より抜粋 62歳 男性 肺炎球菌感染治療を目的としてスルバクタム・アンピシリンの点滴投与 S: 水溶性下痢 腹痛 発熱 O:  検査)  CRP上昇 白血球数上昇 直腸内内視鏡) 多発する黄白色の偽膜 浮腫 びら

    • 薬剤師国家試験104回208|抗血小板2剤併用療法

      問題初めに 104回208-209では労作時の胸部圧迫感に対してDAPT(抗血小板薬二剤併用療法)中の患者がPCI(経皮冠動脈インターベンション)を受ける際の注意点について出題されている問題です。術前の抗血小板薬ということで休薬期間を考えたいところですが少し落とし穴があります・・・ 選択肢の概要抗血小板薬の中止は血栓形成のリスクをたかめるので不適切 (① 誤り) 継続でプラスグレルふくようしているのでローディングドーズの必要なし (② 正解) PCI後のステント血栓症を

      • 薬剤師国家試験104回81|メトトレキサートの服用日数

        初めに 104回81は膠原病に対して経口メトトレキサート製剤を使うときの用法用量に関する問題です。難易度はそこまで高くはない問題ですが実習や実務をして行く上では非常に重要な項目になると思われるので丁寧に確認していきましょう! 葉酸代謝やメトトレキサートの作用など気になる方は是非こちらも! ※連日投与で死亡事例とかもあるし禁忌肢の可能性とかもあるかも? https://www.medsafe.or.jp/uploads/uploads/files/teigen15.pdf

        • 薬剤師国家試験101回312-313|一般用医薬品の包装・頭痛

          初めに  OTCのアセトアミノフェンについて問われています。一つ目の設問1では一般用医薬品及び要指導医薬品の容器、包装に記載するべき内容について、設問2では頭痛を訴え本剤を使用している患者さんへの対応について問われている問題になります。 問題の要点問題文より抜粋 50代男性  S: しばらく前から頭痛→アセトアミノフェン300mgを1日2回服用→症状和らぐものの軽度の頭痛を感じる→受診時間が取れるのは半月後→それまでは一般用医薬品での対応希望 設問224  表示について

        マガジン

        • 薬剤師国家試験 物理
          1本

        記事

          薬剤師国家試験107回304-305|統計検定の選択、薬理の勉強にも

          初めに 107回304-305は主に統計解析の方法そしてデータの解釈について出題。添付文書や論文などで調査を行うときの考え方を身に着ける事の出来る問題だなと感じます。 関連分野のSGLT2阻害薬についてはこちらを! まず問題のネタになっているSGLT2阻害薬ですが、こちらは経口血糖降下薬ですが何種類か慢性心不全に適応のある薬剤もあります。実習で何度か取り扱う機会がありました。  薬理や病態で出題された時対応できるように整理しておきましょう!  また、名前の由来について興

          薬剤師国家試験107回304-305|統計検定の選択、薬理の勉強にも

          薬剤師国家試験103回340|尿酸降下薬の薬剤選択

          初めにhttps://e-rec123.jp/e-REC/contents/103/340.html   103回340は主に高尿酸血症治療薬の薬剤選択について問われています。 尿酸排泄低下型と言われているので尿酸排泄促進薬を選びたいですが落とし穴があります・・・ 関連分野の尿酸合成阻害薬についてはこちらを! https://yakugaku-museum.com/uapiname/  尿酸合成阻害薬(アロプリノール フェブキソスタッット トピロキソスタット)の一般名の

          薬剤師国家試験103回340|尿酸降下薬の薬剤選択

          薬剤師国家試験106回226-227|ワクチンとか外毒素とか関連分野まとめ

          ワクチンの範囲についてはこちらもご参考に! 出題問題問題の要点設問226 肺炎球菌は23価の肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチンと沈降13価ポリサッカライドワクチンがある。 →高齢者の定期接種には23価 B類疾病の目的は個人予防 小児用の13価サッカライドワクチンにはアジュバンド(ジフテリア毒素)が用いられている ワクチンによる健康被害が生じた場合、定期接種では予防接種健康被害救済制度により保障。任意接種では医薬品副作用被害救済制度または生物由来製品感染症等被害救済

          薬剤師国家試験106回226-227|ワクチンとか外毒素とか関連分野まとめ

          薬理学の覚え方のコツは有機化学!SU尿素系薬の名前の由来

          こんな方におすすめ!薬理学を学び始めの薬学2~3年生 薬学部1年の有機化学でIUPAC命名法を学習中の方 CBT対策中の薬学部4年生、国家試験対策中の6年生 ↑他の医薬品の由来については是非こちらを! グリメピリドの由来はステム+IUPAC! 糖尿病治療薬グリメピリド。こちらはSU尿素系の薬剤で血糖非依存的なインスリン分泌促進作用を有する薬剤です。  この名前の由来はステム+IUPACから来ているので紹介させていただきます! 一般名 グリメピリド 由来に着目する

          薬理学の覚え方のコツは有機化学!SU尿素系薬の名前の由来

          薬学部の物化生の楽しさを、薬学部低学年や高校生に発信していきます!

          薬学部での学びを楽しむ為に高校生や低学年から意識しておきたいことなどを発信。 薬学部5年の伊藤です。今は実習が終わり就職活動、卒業研究、国家試験勉強等に取り組んでいます。ここで、薬学部の「勉強」に焦点を当てた取り組みを現在進めているので紹介をさせていただければと思います。  現在、高校生~薬学部低学年をターゲットにしたwebサイトの開発を進めております。内容としては薬学部での学習内容を「楽しく」かつ「日常生活を意識しながら」学んでいけるようなコンテンツに出来ればと考えていま

          薬学部の物化生の楽しさを、薬学部低学年や高校生に発信していきます!

          薬学生向け、情報発信講座やります!

          イベントの流れとスケジュール第一弾  ①2023年1月21日(土) 21:00~22:30 ②2023年1月28日(土) 21:00~22:30 一週間の期間でチームプレイ!   第一弾は1/21日(土)スタートです!  発信ネタについてはお題をその場で提供いたします! 例えば、「未成年者飲酒防止の広告を作ってみよう」とかです。  チームは参加者同士でランダムに組みます。もしかしたらランダムで薬剤師の方と組むことになるかもしれません。  チーム分け完了後運営側でチーム

          薬学生向け、情報発信講座やります!

          薬学実務実習での経験から自己分析を進めビジョンを言語化してみた話

          対象読者自己分析に悩んでいる薬学生 何がやりたいのかが明確化出来ず悩んでいる方 自己分析を基にビジョンを言語化 こんにちは、城西国際大学薬学部5年の伊藤です。  自分の自己ビジョンは、「薬学の学びで人を楽しませ、そこから『自分らしい健康』という価値を提供する薬剤師」という形で言語化しました。  実務実習や就活での自己分析を通して本当の意味で自分のやりたいこと、自分らしい事って何だろう?を考えた末での結論でした! 考えに至った理由主観的な理由  もともと大学での薬学

          薬学実務実習での経験から自己分析を進めビジョンを言語化してみた話

          自己分析に悩む薬学生へ伝えたい「自分らしさ」の重要性

          対象読者自分って何が出来る人間なの?を見つけたい方 自己分析で悩んでいる方 本当にやりたいことが上手く言語化出来ていない方。 お久しぶりです以前は薬学生エンジニアとして発信をしていた城西国際大学薬学部5年伊藤です。実習や就活その他を通して大きな価値観の変化があったお話をしようかと思います。 自己分析に悩む方へ伝えたい「自分らしさ」の重要性 自己分析では、これまでで一番自分らしかったのは何をしてた時? を考えるのが良いです。この考えに至った経緯やその理由などについてお話

          自己分析に悩む薬学生へ伝えたい「自分らしさ」の重要性

          薬学生エンジニアによるプログラミング学習でのエラー奮闘記、そこから得た学びをお話します!

          今回の話のネタは「自動テストの導入作業」 こんにちは!薬学生エンジニアの伊藤です。今回の内容は個人開発で取り組んでいるJava(spring boot)へのテストツール(Junit Dbunit)の導入作業。ここから得た学びについてです。  1.作りたかったもの→2.エラー発生→3.そこから得た学び の順にお話します。プログラミング学習始めたけど原因不明のエラーが出てしまい先に進めない、挫折しそうみたいに悩んでる方がいましたら考え方など是非参考にしていただければと思います!

          薬学生エンジニアによるプログラミング学習でのエラー奮闘記、そこから得た学びをお話します!

          ポートフォリオ第二弾を通してシステム開発の流れをお見せします!

          薬学アプリ第二弾作ったろ! こんにちは、薬学生エンジニアの伊藤です。 今回は今現在取り組んでいる「個人開発」についてのお話です。   結論から申し上げますと今現在Java(spring boot) React(next.js)  MySQL ElasticSearchなどを使用して簡易的な処方薬情報共有ツールを作成しています。開発中のソースコードはこちら  これに取り組もうと思った動機や今後の方針などのお話をしようかと思います。 動機1:インターンで「美しい設計」を目の

          ポートフォリオ第二弾を通してシステム開発の流れをお見せします!

          薬学生が感じたエンジニアインターンでの挫折経験と今後の方針。

           こんにちは、薬学生エンジニアの伊藤です。 先日のエンジニアとして業務をしていて大きな挫折を経験しました。その振り返りと今後の方針を少し言語化してみようということで記事を作成しました。 エンジニア業務に歯が立たなく痛い経験をインターン先からの戦力外通告  結論から申し上げますが、4月いっぱいでインターン先の会社を辞めることになりました。詳しいことは言えないのですが今の僕の実力ではまだ他のエンジニアの方の補助が必要な状況であり、エンジニアメンバーが忙しくなり手厚くサポートす

          薬学生が感じたエンジニアインターンでの挫折経験と今後の方針。

           薬学生エンジニアが振り返る中,高,大の学生生活

           こんにちは。城西国際大学薬学部4年(新5年生)の伊藤です。 今回は僕が薬学部に入学してから取り組んできたことやどんな勉強をしてきたか?などお話出来ればと思います!  現在は色々あって薬学部生でありながらITエンジニアを目指している訳ですが、こうなるに至った経緯なんかお話出来ればなと思います。 はじめに:高校時代は全く勉強しませんでした→センター試験1桁! まずは薬学部でのお話に入る前に高校時代のお話を少しだけしようかなと思います!    結論から言うと高校時代は全く勉強

           薬学生エンジニアが振り返る中,高,大の学生生活