小原 聡一(Potentialight)

Potentialight inc. 取締役 管理部門管掌 ベンチャー・スタートアップ…

小原 聡一(Potentialight)

Potentialight inc. 取締役 管理部門管掌 ベンチャー・スタートアップに特化したHRパートナーとして、転職支援・人事代行を行なっています。

マガジン

  • 採用の教科書

    • 321本

    ポテンシャライトで生まれたノウハウを公開しています!採用戦略立案、採用ブランディングからオンボーディング、組織課題まで、幅広いノウハウを掲載しています!

最近の記事

2022年 エンジニア採用の最新ノウハウ総まとめ!

「ブログを量産するのは良いけど、何から読んだらいいのか、わからないよ」 最近、ポテンシャライトを知っていただいた方向けに、ポテンシャライトが2022年にブログ公開したエンジニア採用向けのナレッジを一挙サマライズしてみました。 ぜひ、2023年の採用活動にご活用ください。 ご挨拶が遅れました、ポテンシャライトの小原です。 私のプロフィールは以下です。 当ブログの概要ポテンシャライトが出したエンジニア採用ナレッジをサマライズしています。全て読むのに60分かかるところを、要点だ

    • 成果評価の導入 ~ 評価制度、運用担当者のリアルな振り返り ~

      みなさん、こんにちは。ポテンシャライトの小原です。 「創業からHRトレンドブログ公開数400本間近!2022年カウントダウンブログリレー」 という企画を12/1からスタートしております! そして、今回は第2弾となります。当社ブログ公開数が2022年11月末時点で380本!12月は毎日(営業日)ブログを公開するとちょうど400本に到達する!ということで多くのメンバーが参加するブログリレーを実施することにいたしました。 スケジュールはこちらとなります👇 私からは、「人事評

      • 人事評価制度の運用から1年経過。人事担当者のリアルな振り返り

        皆さんこんにちは。ポテンシャライトの小原です。 8/1からスタートした「Potentialight 2022 真夏のブログリレー」 今回は、2本目の発信となります!  当社が先月に移転をして、会社として勢いがあるタイミングだからこそ、「新しいチャレンジしてみよう!」ということで暑い夏の期間に多くのメンバーが参加するブログリレーを実施することにいたしました。 スケジュールはこんな感じです。 では、最後までご覧になっていただけると嬉しいです! 本ブログの概要私が所属する株式

        • ベンチャーにおける人事評価制度は、経営者からのメッセージ

          みなさんこんにちは!ポテンシャライトの小原です。 今回は2021年4月から運用開始した人事評価制度を振り返ります。 こんなお考えをお持ちの方に向けた内容としています。 - これから人事評価制度の策定に取り組もうとしている方 - 組織課題が表出してきていて、何か施策がないか検討している方 - ポテンシャライトの人事評価制度を知りたいという方 簡単に私のプロフィールです。 - ポテンシャライト管理部門の責任者兼、HRパートナー - HRパートナーとしては、累計80社の人事採

        2022年 エンジニア採用の最新ノウハウ総まとめ!

        マガジン

        • 採用の教科書
          321本

        記事

          リモートワークを前提とした時に大切な採用の7つのポイント

          「リモートワーク前提の採用において、“見極め” で大切にするべきことって何だろう?」 マネージャーの方は、一度は考えられた内容ではないでしょうか。リモートワーク前提の採用活動を行う場合と、出社前提の採用活動を行う場合では、選考の”見極め”ポイントが異なってくるかと思います。 当社ポテンシャライトも採用活動を再開するタイミングですが、リモート前提の採用活動ですと、採用基準がグンと上がります。なぜなら会社側が管理できる範囲が狭くなるからです。そのため、これまで内定を取得できて

          リモートワークを前提とした時に大切な採用の7つのポイント

          社内で"称賛"が苦手、と思ったら見てもらいたい20の称賛アイディア

          「心理的安全性っていうけれども、何が大切なんだろう?」 組織の文化を考えていく中、こういったことを考えていらっしゃる人事担当者・マネージャーの方も多いのではないでしょうか?心理的安全性を高めるために最も大切だと感じているのは、意外かもしれませんが組織内で行われる"承認"です。もし、意見闊達な組織風土つくりたい!そう思っていらっしゃるようであれば、まずは"承認"文化の形成からスタートすることをオススメしています。 1. はじめに採用難度が年々上昇している現在において、従業員

          社内で"称賛"が苦手、と思ったら見てもらいたい20の称賛アイディア

          【迷った時に見てもらいたい】 マネージャー採用面接で聞いておきたい8つの質問

          「マネジメントクラス採用の際、採用決定前に事前に質問しておいた方が良いことって何だろう...」 一度は考えたことがあるのではないでしょうか?期待して採用してみたはいいが、入社後にミスマッチが起きてしまった。。。まだ信頼関係もできていない中、お互いの期待値の乖離がどこにあるのか手探り状態になってしまっている。入社1~3ヶ月の間でこういった声を耳にすることがよくあります。 採用を決定する前に事前に判断しておきたいですよね。 入社後間も無く出てくるこうした違和感は、多くの場合

          【迷った時に見てもらいたい】 マネージャー採用面接で聞いておきたい8つの質問

          押さえておきたい候補者情報とその信憑性の確かめ方

          「職歴にのっていた情報って本当だったのかな...?」 入社してくれたものの、期待していた活躍がみえないメンバーがいると、ふと「職歴にのっていた情報、実績は本当だったのかな...?」と考えることも少なからずあるのではないでしょうか...?私たちが関わる中途採用領域において、こういったケースは少なからず耳にします。仮に入社してからのミスマッチを感じたとき、それは採用段階において防げるケースが多くあることに気づかされます。採用決定までの時間は限られています。短い時間の中で判断する

          押さえておきたい候補者情報とその信憑性の確かめ方

          カルチャーマッチした人材採用のための6つの質問

          「業務スキルは高いのだけど、うちのカルチャーにはあまりマッチしていないんだよな…」 と思われたことはないでしょうか?「この人は優秀だ!」「インフルエンサーだしとりあえず採用しよう!」と思い勢い余って採用したは良いものの、既存社員と衝突してしまったり、思ったように実績をあげることができなかった方もいらっしゃるかもしれませんね。 この問題は「カルチャーミスマッチ」です。 1. カルチャーとは? 「カルチャー = 社内文化」だとご理解ください。 みなさんおそらく「うち(当社)

          カルチャーマッチした人材採用のための6つの質問

          これまでの採用手法では採用困難になる時代。平成の終わりと共に採用領域でも新たな時代の幕が明ける。

          「何を使えば採用がうまくいきますか?」 採用ご支援の際にこのような質問を多く頂きます。 私たちが、直近1.5年でスタートアップを中心として70社超の企業の採用ご支援をさせて頂き気づいた一つが、 「採用のあり方が変わりつつある。」 というものです。 今回は、採用トレンドについて書かせて頂こうと思います。 これからの採用のあり方をお伝えする前に、 まずはこれまでの、求人媒体の軌跡を振り返ってみることにします。 1954年 現在の「ハローワーク」が誕生 ※65年前 1962年

          これまでの採用手法では採用困難になる時代。平成の終わりと共に採用領域でも新たな時代の幕が明ける。

          「空気が読めない。」と組織で孤立する新卒社員に伝えたとある経営者からのメッセージ

          「お前、空気読めないよな、だから嫌いだ」 なんて言う上司はいないかもしれないが、心の中でそう思っている上司は多いのでは? 新入社員が、ある時、とある経営者に相談していた。 「僕は空気が読めないと言われ、浮いてしまっています。仕方がないと思いつつもやっぱり少し寂しいです。でもどうしたらいいのか、わかりません」 思っていることをダイレクトに口に出して指摘するケースってほとんどないと思うし、 直接に言ってしまうと、 「デリカシーがない」 「パワハラ」 とか言われてしまうケースが

          「空気が読めない。」と組織で孤立する新卒社員に伝えたとある経営者からのメッセージ

          ディレクション能力を鍛えると他責思考がなくなる

          「ディレクション能力」って大事だな。って思うんですよね。 って考えていたら、他責思考を防ぐ訓練が出来ることに気づきました。 最近、カメラマンとして撮影をやらせて頂くことがあるのですが、すごくディレクションが大事だって感じています。 撮影ではカメラマンであると同時にディレクションを行いますが 「自分が撮影される際にどんな撮影・ディレクションをされたら気持ちよく被写体でいられるか?」 って考えていると、もちろん写真の綺麗さとかを前提に、その次は綺麗なディレクションだと思うんで

          ディレクション能力を鍛えると他責思考がなくなる

          大志があるからこそ、人の人格は磨かれる

          「達観した方ってどの業界にも存在しているのだな。」 と感じる経験がありました。 先日、とある某有名IT企業のトップエンジニアで、現在は独立されていらっしゃる凄腕エンジニアの方にお会いするチャンスに恵まれたのですが、お話ししていた内容が普段の商談とはちょっと違いました。 通常は、 「お互いのビジネスの話」 と世間話?とかに終始するかと思うんですよね。 この方がどう違うか? 「世の中をどうしていきたいかを語っている。」 「他者の利益を考えた発言、行動」 「目先の利益

          大志があるからこそ、人の人格は磨かれる

          「その一言」が未来のお客様からの信頼感欠乏に繋がる

          「人の振り見て我が振り直せ」とはよく言ったものです。 先日、企業のブース型のPRイベントに伺った時のこと、 そこでは大手、ベンチャー問わず様々な企業が出店をしていました。 ユニークで将来有望な技術を持った企業がたくさん出展されていて、その中での出来事です。 ブースを出している企業は広報・営業活動として出展されていらっしゃるかと思いますが、 その中でとある企業のブースに伺った際、お話をお伺いさせて頂いたんですね。 その企業は人工知能の分野で非常に興味深いサービスを展開してい

          「その一言」が未来のお客様からの信頼感欠乏に繋がる