
ロジカルシンキングのフレームワークの種類を紹介
✓僕のブログの信頼性
— ぽてと@論理思考×ブログ (@logithin_labo) February 14, 2022
・上場企業の管理職
・100名以上の従業員マネジメント経験
・現在はIT企画部門
・10億円以上のプロジェクト担当
・経営層に向けたプレゼンが日常業務
ブログで発信している【ロジカルシンキング、モチベマネジメント、コミュ力向上方法】などは管理職の教養です。
※この記事は「ロジシンLab.(ラボ)」の構成メモです。
本編はより詳しく、わかりやすく書いていますのでご覧ください。
>>ロジシンLab.
ターゲット
✓狙うキーワード
「ロジカルシンキング フレームワーク 」
✓読者想定
・ロジカルシンキングを学びたい人→新社会人など
・自分で考える力を身につけたい人
・学ぼうとしてるけど具体的に何をすればいいかわからない人
✓読者の悩み/SEOキーワード/キーワード種類
①ロジカルシンキングってなんだろう/ロジカルシンキング とは/Knowクエリ(知りたい欲)
②フレームわーっくってなんだろう?/ロジカルシンキング フレームワーク/Knowクエリ(知りたい欲)
③フレームワークってどんなものがあるの?/ロジカルシンキング フレームワーク 種類/Knowクエリ(知りたい欲)
ニーズ
✓顕在ニーズ
①ロジカルシンキングとは何か簡単に教えてほしい
②フレームワークとは何かを教えてほしい
③フレームワークの種類を教えてほしい
✓潜在ニーズ
①ロジカルシンキングのコツやポイントを知りたい
②フレームワークってどんなときに使うか教えてほしい
③フレームワークを用途別に紹介してほしい
✓こんな悩みに答えたい
・フレームワークって何?
・フレームワークってどんな種類があるの?
・フレームワークってどうやって使うの?
本文
ロジカルシンキングのフレームワークとは何かを簡単に解説
【結論】簡単に言うと『考える力』のこと
・一貫して筋が通っている考え
・論理的思考とも言う
【理由】フレームワーク=型
・よくある悩みを型にしたもの
・型があると思考が制限されるので考えやすい
・型通りに思考が進むと考える力が養われる
【具体例】3C分析で自社を分析してみよう
・テーマが大きすぎると何をしていいか迷う
・でも3C分析というフレームワークであれば考える要点がわかる
・要点がわかると分析が進む→考える力が養われる
【結論】フレームワークで思考をスムーズに進める
・型通りに考えることで思考の範囲が制限される
・フレームワークはビジネスシーンの悩みをあるあるにしている
フレームワークの種類
【結論】大区分としては以下の通りに分けて解説(30種類紹介)
①情報整理に使えるフレームワーク5選
②目標達成や見直しに使えるフレームワーク4選
③散らかった思考を整理できるフレームワーク6選
④マーケティング戦略に使えるフレームワーク15選
【理由・具体】
①情報整理に使えるフレームワーク5選
・MECE(ミーシー)
・So What?Why So?
・帰納法
・演繹法
・空・雨・傘
②目標達成や見直しに使えるフレームワーク4選
・PDCAサイクル
・ECRS
・KPT
・マンダラート
③散らかった思考を整理できるフレームワーク6選
・5W1H
・マトリクス図・表
・ベン図
・ロジックツリー
・SCAMPER(スキャンパー)
・ピラミッドストラクチャー
④マーケティング戦略に使えるフレームワーク15選
・PEST分析(NEW)
・5フォース分析
・3C分析
・SWOT分析
・STP分析
・4P分析
・4C分析(NEW)
・PPM分析
・VRIO分析
・バリューチェーン
・サプライチェーン
・AIDMA
・AISAS
・AARRR
・PASONAの法則
フレームワークが学べるおすすめ本
【結論】6選紹介
まとめ:フレームワークを使って考える力を養おう
【結論】
・フレームワーク=型
・型があることで考える範囲が制限される
・範囲が制限されると思考が進む
・考える量をこなして考える力を養おう
※この記事は「ロジシンLab.(ラボ)」の構成メモです。
本編はより詳しく、わかりやすく書いていますのでご覧ください。
>>ロジシンLab.