現場でDXする効果について考える
DXを行う際には、基本は既存業務を効率化することを考える。BIツールを使って新しい指標を分析するというパターンもあるが、基本はあまりうまくいかず、既存業務の業務効率化のほうがフィットする場合が多い。
なぜなら、業務増えても給料もかわらない場合が多く、やらされるほうは乗り気ではないパターンが多いから。
既存業務の業務改善の場合は、残業代が減って嫌がられるケースもあるけれども、業務が忙しすぎてどうにかしないとならん!というパターンも。
後者のパターンの場合はぜひともDXして業務を楽にするのがいい。
なぜなら、忙しすぎてどうにかしてほしいパターンは業務をしている方が協力的だからだ。同じ給料なら楽にできたほうがいいし、ストレス抱えてやるくらいなら楽になりたいというモチベーションがある。
そのため学習意欲もあるケースが多い。
スキルアップもして給料アップも目指してほしいところ。
DXするには何かしら新しいことをすることになる。新しいツールを使ったり、業務フローの見直しをしたり。
そのため、やはり学習意欲は必須になる。
そして、この学習意欲がある方々がスキルをつけてDXをすることにより、周辺業務でも使えるんじゃないの?という発言が出てくることが現場の方がDXする最大のメリット。
なぜならば、みんな業務を知っているのだ。具体的な業務にツールを当てはめることによりDX化が進んでいく。
外部のコンサルを入れてもいいが、その人達は業務をしらない。決裁権がありDXツールの導入決済をする上層部の方々もたいして業務はしらない。はたまた投資ファンドの人たちがオーナー権を持っていた場合だって、現場の人たちのリアルな業務と課題や課題に対する肌感はあてにならない。
現場の人たちが一番知っているし、どこがボトルネックで、改善したらどのくらいの効果がでそうかってのだって肌感でわかったりする。
DXツールは業務を効率化するためのもので、効率化するには具体的に業務をイメージして、課題も絵にかけるくらいの解像度が必要なのだ。この解像度が高い人がみずから改善することで効果は最大化される。
そのためのスキルと知識をアップデートしていくことが必要になるのだ。
弊社では、PowerAutomateなどを利用したDXトレーニングやPowerAutomate開発などの無料相談を行っています。PowerAutomateテンプレートを見て気になることや、自分の業務が自動化できるのか?という相談でもOKですのでお気軽にホームページよりお問い合わせください。
他にも、AlteryxなどのETLのフロー作成などの支援も行っております。