![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91672646/rectangle_large_type_2_531e6c11d5d2a521bac68aba983fad3d.jpeg?width=1200)
2022/11/18 資料保存について考える
12:30 北本団地着
big-Aにてお昼を買い、post で食べる。
13:30 資料をうけとりに中庭へ
中庭のオーナーに貸していた、論文や参考資料をまとめているファイルを受け取りに行く。今晩盆踊りの練習会をするからおいでよ、とお声がけいただく。今月23日に団地で開催される音楽イベントにて盆踊りをする予定なのだ。
余談だが、ひょんなきっかけで私はその盆踊りの歌い手をすることになっている。
13:50 post にて作業
現段階で手元に集まっている「北本ビタミン」関係資料をどう保管したらよいか、P+Archive が発行している『Art Archive Kit』を参考にしてみる。
「北本ビタミン」と今の私の活動の2つのプロジェクトそれぞれの資料保存について考える。
「北本ビタミン」の資料は、私に手渡されたそのままの状態で保管しているため、年代順にならべられてもいなければ、プロジェクト別に整理されてもいない。私は「北本ビタミン」の当事者でないため、資料を整理する際に現存する資料が発生した過程や、なぜその資料ができたのかといった文脈を読み解く必要がある。現状の混沌とした保存状態では、整理しようにもどこから手をつけたらよいのかわからず途方に暮れる。
15:00 買い出しへ
一旦作業を切り上げて買い出しへ。
16:20 post にて作業
資料保存について考えるのが嫌になったので、映像編集に切り替える。今年5月にインタビューした映像をクロップしていく。
18:10 盆踊りの練習
お昼に誘われた盆踊りの練習をしに中庭へ。Dさん親子も来ていた。23日は盆踊りを3曲演奏予定なのだが、3曲とも踊りがまったく違う。動きは単調なのだが、音頭独特のリズムに動きをのせていくのが意外と難しい。なんとか1曲分覚えた。
踊り疲れたので、みんなで湯豆腐をつつきながら晩酌へとなだれこむ。