
骨盤底筋を回復させる医療技術?!
(このnoteはポスパムが発行しているメルマガの一部を転載しています)
こんにちは、ポスパム( @postpartum.yoga )です。
アンバサダー第2期 にご応募いただいた皆様、ありがとうございました。
今回も多くの方にに手を上げていただきました。お願いさせていただく方には個別にご連絡しますので、今しばらくお待ちください。
さて、先日「ロボット支援下手術も公的医療保険の対象に」というニュースが目に入ってきました。
精度の求められる人間の限界を超えた手術も行える「ロボット手術」に保険が適用されるとのこと。そしてこのロボット手術、最近では婦人科での活用が増えてきているそうです。
婦人科で行われるロボット手術とは?!

ロボットを使った婦人科手術、どんなものがあるかご存知ですか? 女性の骨盤臓器脱治療、いわゆる子宮脱の腹腔鏡治療です。 小さな穴から手術器具を入れ、下がった臓器をメッシュで持ち上げ骨盤底補強する手術だそうで、手術後の回復の時間が早く、中高年女性のQoL向上にも貢献しているらしいです。
医療の進歩はすごい!
しかし、この手術は子宮の切断が必要だったり、身体への負担ももちろんあります。 症状が出た際に対処法があることはありがたいですが、ポスパムでは、年を重ねた時に不調が出にくい、乗り越えやすいための身体作りを意識しています。
ロボットに頼らない身体をつくるために大切なこと

治療が必要になったとき、今後はロボットに頼るシーンもでてくるのかもしれません。
ただ、やはり大切なのは、治療が必要になる前に、自分の身体に向き合う習慣をもつこと。ポスパムのヨガ、ソワンのちつケアもその一つ。ヨガとケアを毎日少しずつ続けることが、何年後かの自分を助けてくれるはずです。
ソワンのオイルやソープで、お互いケアをしつつ、いい年を重ねましょうね!

そして、やってみたかったことや、今年こそはと思っていたことがあれば、今からでも、ぜひ始めましょう!やってみて、合わなければやめればいいですし、少しずつ方向転換すれば良いのです。
私も始めてみて「やっぱり合わなかったな」と思うことはたくさんあります。それも「合う」を選んでいくための過程と気づきになります。 ポスパムのヨガやちつケアも「なんとなく良いと思うけれど、続くか不安」という方もいらっしゃるかもしれません。
特にちつケアは、何をしたらいいのか分からない、でも不安という方は多いです。 ちつケアに関しては「やらない後悔」はあっても、「やらなければよかった」という後悔はありません。これは断言できます!
気になった時が始め時。 良い感じに年齢を重ねていきたい方、お待ちしています。
ポスパムのインスタアカウントでは、毎週火曜日12時15分〜15分間、インスタライブをしています。前半はいただいた質問への回答や、後半はソワンのオイルを使った簡単にできる1~2分のマッサージを紹介しています。現在製作中のコンテンツの進捗状況も共有させていただいています。
#ソワン 、#ソワンでちつケア のハッシュタグでご感想お待ちしております。ポスパムのTwitterやインスタのアカウントが「いいね」や「シェア」を見に行きます!
ソワンの最新話題やレッスン募集をいち早くお知らせしています→メルマガ
いいなと思ったら応援しよう!
