サバ缶を食べよう
アラフォーになり健康を意識。
最近はサバ缶を食べるようにしています。
サバ缶のメリット
タンパク質が豊富
筋肉や髪の毛、皮膚、免疫機能に必要なタンパク質が豊富に入っています。
100gで約20gのタンパク質が取れるので、ぜひ食べておきたいサバ缶。
ちなみにタンパク質摂取量の目安は、体重1kgあたり1gと言われています。
体重が60kgの人は60g。
サバ缶を食べると約1/3を取ることが出来ます。
良質な油
脂質は炭水化物、タンパク質と並ぶ三大栄養素。
脂質=悪いものと思われがちですが、体に必要なエネルギーとなり、ホルモンや細胞膜、核膜を構成したり、皮下脂肪として、臓器を保護したり、体を寒冷から守ったりする働きもあります。
脂質が多いものは美味しく、摂りすぎてしまうから悪者扱いされてしまうんですね。
サバ缶100gあたり約10.7gの脂質量。
サバ缶の油は量よりも質が良いんです!
脂質の多くは不飽和脂肪酸と言われるもの。
不飽和脂肪酸には、中性脂肪を下げる効果や動脈硬化を抑制する効果が期待できるn-3系脂肪酸が多く含まれています。
n-3系脂肪酸の一種であるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(イコサペンタエン酸)は体内で合成できない必須脂肪酸で、サバ缶には多く含まれているそう。
サバ缶にはメリットばかり。
でも注意が必要です。
「食べ過ぎは良くない」ということ。
(そりゃそうだ!)
毎日1缶食べても問題ないそうですが、僕は2〜3日に1缶食べるようにしています。
食事はどうしてもお肉になりがちで、気を抜くと全く魚を食べてない!なんてこともあります。
缶を開けるだけで手軽に食べられるサバ缶。
これからも健康を意識して食べ続けようと思います。