![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10019878/rectangle_large_type_2_349cd7a2c489f58f4b62d863eb224bf7.jpeg?width=1200)
性善説?タブララサ(白紙)?私たちを癒す寄り添いの笑顔
人は産まれながらにして、善の心か?悪の心か?はたまた白紙か?
これ習ったん倫理やったっけ?なつかしい~
これをふと思ったのは、コウ(息子0歳)を見ていて、
周りにいる大人のメンタルや様子によって
表情を変えたり、すり寄ってきたりするから
よくあるのは、一緒に暮らしている実母が
肩こり頭痛もちなので、しょっちゅう私がマッサージをします
その時母はもちろんしんどそう
そういう時、コウは離れた場所で遊んでいても
必ず寄ってきます
何してるんかな?っていうのはもちろん
だけど、しんどそうな母の顔を覗き込むようにする
母がそっちを向くと笑顔になる
「あ、おばぁちゃんか~」みたいな
その笑顔は、どのマッサージにも負けない癒しの力がある
他にも、大人同士がけんかっぽい空気が微妙なことあったりすると
泣いて注意をひいたり(喧嘩しないで!)
どうしたん?とキョトンとした顔したり(仲良くね)
まるで、( )の中の思いを訴えているよう
もぅ8か月になるので、
白紙だとしても、性悪説だとしても、
私たちがこれまで育ててきた中に思いやりが芽生えたのかなという説もある
でも、やっぱり他の赤ちゃんみたり
園での子どもたちの姿をみても
根本に優しい気持ちがあって
性善説なんじゃないかと私は思っている
人間って優しいおもいやりの心でできているんだよきっと
だからやっぱり、
なんかふとしたきっかけでいい社会になるんじゃないかと
希望を抱いているよ
この子たちが、気を遣いすぎたり嘘じゃなくて
心から純粋に笑顔でいれる社会
それはきっと平和の印
世界中がそうなりますように
子どもたちは皆思いやりを何気ない日々の
表情でも仕草でも教えてくれる