![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92507019/rectangle_large_type_2_19ba8671139f8f9bbaa3228d1dab572f.jpg?width=1200)
分散投資のススメ
こんにちは。
昼にピザを食べて少し眠いinuです。
今年もあと一月ということで、急に寒くなってきましたね。
マフラーとコートが早くも出番を迎えております。
ピザを食べていて、分散投資と似てるなあと思ったので、分散投資のことを書こうという安易なノートです。
ドミノピザとかだと一枚で4種類くらい味が選べるやつがあると思うのですが、まさにバランスファンドのようですよね。
シーフードもマルゲリータもサラミもあります!
投資でいうところの、株式も債券もあります!
というやつ。
長期投資で言うと、最近はインデックス運用が正義感が漂っており、何とも言えない気持ちになったりします。
人の投資手法にケチをつける方が少なからずいるようです。
営業中にやたらとマウントを取ったトークを繰り広げる方もいますが、
こういう姿勢はきっとお客さまも気づいてしまうのだろうなあと思ったりします。
何が言いたいかというと、私のベストはあなたのベストではない。
ということなんですよね。
投資スタイルもピザを選ぶ種類も、人それぞれということです。
それを書籍だったり、FPやインフルエンサーが最適解のように言ってしまうからややこしくなるのだろう。
そんなことを考えていると、
オススメの投資銘柄を聞かれると、答えにくくなってきている今日この頃です。
敢えて言うならば、初めての投資ならバランスファンドを少しずつ買うので良いかな。ということです。
理由はシンプルで、資産クラスの異なるものを分散保有するからです。
本当それだけです。
個人的には預貯金フルベットは国債買ってるようなものなので、分散してないと思います。
TV番組のチコちゃんですら、つみたてNISAを取り上げる時代になったと思うと、投資は身近になりつつあるようです。
一方で、それを悪用する輩もいるようです。
金融情報を集める際には、古典をオススメします。
リベ大でも良いのですが、私的には以下がオススメ。
ピザも食べつつ、投資も楽しみたいですね。