
Fm yokohamaでラジオ番組やるよ
漫才コンビ"サクセス×サクセス"の相方でありビジネスパートナーでもある成田直人(@naritanaoto)とわたくし成瀬拓也は4月1日からFm yokohamaで「ビジネスをはじめよう。ビジネスを楽しもう。」というビジネス系エンタメ情報番組をやります!パチパチパチ…
Fm yokohama 84.7
ビジネスをはじめよう。ビジネスを楽しもう。
パーソナリティ:成瀬拓也・成田直人・天野亜希子(アシスタント)
毎週水曜朝5:30〜6:00
*ラジオ視聴アプリradikoで放送後1週間はいつでも聴けます
ほっこりビジネス番組
番組のテーマは"ビジネス”としました。副業やパラレルワークが一般的になり、何か新しいことに挑戦したいと考えている人は確実に増えている一方、いざ何かを始めようとすると、何ををしたら良いかわからかったり、うまくかなくて壁にぶち当たってしまう人も多いと思います。
学生や若手ビジネスマン、ビジネス経験の浅い主婦やシニア層など、何か新しいことに挑戦したい、日々を楽しくしたいという人たちが一歩踏み出したくなるように、アドバイスと元気と笑いをお届けする「ほっこりビジネス番組」にしたいと思ってます。
ラジオっぽくないラジオ
ラジオ局でラジオをやるなら、ラジオっぽくやったら負けだと思ってます。それだとただのラジオ番組になっちゃうからです。
例えば、ラーメン屋で餃子が出てきたら普通なんですよ。でも、フレンチのコースに餃子が出てきたら「おぉ、フレンチの餃子かぁ」と驚きませんか?
常に想定外でありたいんです。というか、想定外じゃないと覚えてもらえないし、その他大勢の中で比較されてしまうんですよ。だから僕らは異端じゃないといけない。
話すのが得意と言ったって、ラジオ番組の中においては、僕らはまだまだひよっこで上には上の上がいますよね。そこは上目指しますけど、普通にやってたら膨大な時間をかけて努力してきた人を抜くことできない。
だから、異端になる。比較されない存在になる。そんなことを考えてます。
どんなラジオ番組になっていくのか?
パーソナリティの僕ら二人(成瀬拓也と成田直人)はコンサルタントであり起業家でもあります。ありがたいことに僕らと一緒に面白いことをしたいと言ってくれる仲間もいます。
ただの有益な情報番組でなく、リアルの世界につながっている番組にしたいです。
例えば、倒産しそうな会社の相談にガチでのったり、ベンチャー経営者が投資家にプレゼンしたり、僕らが番組発で新しい会社を立ち上げてリアルに事業をはじてみたり、転職や起業や副業のリアルキャリア相談にのったり、色んな人を巻き込み、番組内で完結しない・させない仕掛けをしていきます。
放送時間は30分と限られているけど、放送終了後も延長戦で話し込んで、その様子も動画で撮影して、Youtubeにアップしていきたいと思っています。それを関わってくれた人たちとコミュニティにしていきSNSで拡げていく。
特にスタートアップやベンチャー界隈の新しいテクノロジーや動きについて興味をもつきっかけにしたいですね。
なぜラジオ番組をやることになったのか
成田と話していた時に「神奈川だしFm yokohamaでラジオやりたいね」って話しになったんです。それで、Twitterで「Fm yokohamaでラジオやりたい!」ってノリで言いました。
僕と@naritanaotoを使って面白い番組を一緒に作ってくれるメディアマン&スポンサーと出会いたい。
— 成瀬拓也|ビジネスプロデューサー (@positaku) January 8, 2020
ラジオにこだわってるわけじゃないけど、多角的に展開する新しいやり方も模索したい。地方新聞×地域企業×コンサルでも、ラジオ×セミナー×店舗活性でも、何か面白くて価値をつくれるのがやりたいな。 https://t.co/kAZtjdYsRo
そこから「是非やって!」とワイワイ盛り上がり、本当にFm yokohamaでラジオ番組をやるのが現実になっちゃいました。
Fm yokohamaに関連する情報
◎首都圏(可聴エリアは神奈川を中心に1都8県)エリア人口約3,860万人
◎聴取率は神奈川エリアでシェアNo.1
◎エリア内の就業人口は、全国第二位(約912万人)という人口ボリューム
◎若年層から40代を中心に幅広い層に根強いファンをもつ
◎神奈川県の自動車保有数は396万台と首都圏2位(1位東京は446万台)
◎radiko.jpで放送一週間以内であればいつでもパソコンやスマホで視聴可能
ぶっちゃけラジオの聴取率はテレビに比べても高くありません。神奈川ではダントツ聴かれているFm yokohamaとは言え、エリア人口が3,800万人のうち他の曜日の朝の聴取率が推定0.1〜0.2%くらいらしいので、もし本当にそうだとすると3.6〜7.6万人が聴くという計算になります。正直そんなに多くないだろ!ってのが僕の考えです。
じゃあ、なんであえてラジオかって言うと、オールドメディア(TV、ラジオ、新聞、雑誌)ならでは信頼です。
ラジオは放送内容の自由度が比較的高く、制約が少ないにも関わらず、メディアとしての信頼があり、色んな人をゲストにも誘いやすい。
なので、言い方を変えるとラジオ番組を利用して、ラジオをハブに「会いたい人に会う&仲良くなる」と考えました。実際、投資家や起業家をどんどん呼ぼうと思っています。
ただ、影響力は絶対にネットなので、YoutubeやSNSで巻き込んでいくことを意図していきます。と、ゴチャゴチャ書いたけど、ぶっちゃけ「面白そう」が先行してやることにしました。どうなるのか楽しみだし、注目してもらえたら嬉しいです。
音楽のリクエストや質問・相談などは気軽にください。
P.S.放送スタートしました。エリア内であればradikoのタイムフリーで1週間無料で聴けます。エリア外もプレミア会員(有料)になれば聴くことができます。
いいなと思ったら応援しよう!
