見出し画像

米サポ運動の意義 私見

ポジです。

一昨日の年度末。慌ただしいながらも
何とか下記のnoteを書き上げました。

コメントにサポートすると言う奇特な方と
書きましたが、いやソノ表現は違うんだな
と思います。

書いている人にとって、読んでくれた人の
反応って絶対に知りたいわけですし、
どう思ったか、考えたかというコメントが
あると嬉しいと思うのです。

ああ、ここのトコにハマったんだとか。
ここをわかってくれたんだとか。
違う意見もあるんだねとか。
大切な読者との交流の場所ですね。

noteではダイレクトに意見を交換し合う場所は
今のところコメント欄だけだと思われます。

と言うことで自ずと
コメント欄に対して光を当てていくのは
至極当然だと思います。

コメントが何個もある人の記事は
それだけで気になるものです。

コメントの内容が素敵ならば
なお作品が輝くし、作者がソレに反応して
コメントを返せば、人となりがわかりますし
より一層注目されたり、記事が浮き立つと
思います。

note投稿者である書き手にコメントして
くれた方へのお礼制度。
これはヤラセへの助長をするかもとか
太鼓持ち的な人が出てくるとか
ネガティブな意見はイッパイ出てくると
思います。

あえて、ここでポジティブな意見を言います。

書き手の方でコメントしてくれた方に
救われた方絶対いると思います。
お礼を言うだけではコトが足りないと
感じでいる方もいると思います。

だからこそのコメントへのサポート!
略して米サポ!

作品にある意味関わってくれた方への
お礼を素直に言える制度として
素敵だと思います。

noteは優しさで出来ている世界。
だからこそ成立しそうな気がします!


いいなと思ったら応援しよう!

ポジさん(ランナー&ライター)
ありがとうございます!ホントに!?ホント!? うれしい~です!!しあわせ~!!