
夏の睡眠について

入眠時、深部体温が下がることで入眠が促されます。今回は、温度の高い夏に睡眠に与える影響について少しお話したいと思います。

手足の温度が上昇している夏は環境温が高いと熱は放散しにくくなります。その理由の一つに、温度勾配がないから熱の移動がないこと。
もう一つは、日本が高温多湿であり、発汗しても汗が蒸散しにくく(無効発汗)、熱を蒸散しにくい特徴があるからです。その時の寝床内の湿度が80%まで上昇することもあります。良質な睡眠をとるための理想は50~60%です。
無効発汗は夜間の熱中症のリスクを上昇させ、不快感を増強させ、体動も増加します。
体動が多いと浅い睡眠が増え、中途覚醒が増加するといわれています。

高温環境下では温度を下げるだけではなく、湿度を下げることが睡眠改善につながります。快適な室温になるよう、寝室の温度を睡眠前から下げておくことが必要になります。
夏の理想の睡眠環境は、室温26℃前後、相対湿度50~60%です。エアコンの気流が直接あたると必要以上の体温低下をおこしたり、設定温度が低すぎると感覚刺激になり、中途覚醒や睡眠が浅くなる可能性もありますので、エアコンを仕様する際は適度な設定を心がけるようにしましょう。

https://sleep.wellnee.jp/
POSH WELLNESS LABORATORY株式会社
https://www.posh-wl.co.jp/