「夢輯夜」第二楽章:

解説

目覚めたばかりでまだ夢の中か現なのか、足元がおぼつかないまま、ふらふらしたながら、さ迷うスケルツォです。


原曲

華胥の夢

曲調

調性:ロ短調
拍子:3/4、4/4
形式:ソナタ形式

呈示部

00:00 提示部(第一主題)
千鳥足のように、よたよたと拍子が揺らぎ、三拍子と四拍子を行ったりきたりします。寝言のように同じことを何度も言ったり、曖昧さに溢れる「夢現」の主題(第一主題)。

00:31 提示部(第二主題)
「境界」の主題(第二主題)はそれまでの一転して、決然と突き進むように、両楽器がせわしく応報します。やがてユニゾンで足並みを揃えて盛り上がりますが、断ち切られるように元の主題が顔を出します。


00:56 提示部(第一主題)
A-B-Aの形を取り、再び第一主題が繰り返されます。

展開部

回想主題(01:19)

展開部に入ったことを分かりやすくするために、第一楽章の序奏の後の部分が回想する形で、性格の違う音楽になります。


第ニ主題(01:27)

回想後、すぐさまチェロの分散和音に乗って、バイオリンが第二主題のメロディを伸びやかに奏でます。
和音の色彩を少しずつ変えていきながら、盛り上がっていき、

再現部

第一主題(02:10)

再び「夢現」の主題(第一主題)に戻りますが、今度はホ短調になり、少し趣きを変えて再現されます。

(この調性はモーツァルトのピアノ・ソナタ16番第一楽章のオマージュです)

第二主題(02:36)

呈示部と同じように第一主題から五度転調することで「境界」の主題(第二主題)がロ短調になり、型通りに進んでいきますが、今度はユニゾンで奏でたのち、ネクロファンタジアになります。
(この楽章で言いたかったのは、華胥の夢はネクロファンタジアなのでは?ということですね)
繰り返しでは妖々跋扈も加わり、幻想度が高まったところで一段落します。


第一主題(03:28)

また「夢現」の主題(第一主題)に戻りますが、力を出し切ったように力なく、くたびれた調子で進みます。

終奏(03:50)

そこへ、最後は第二主題の形を借りていき良いよく曲を閉じます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?