![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39939379/rectangle_large_type_2_b53c6d4d751f249d332cc7b2eee8f66f.jpeg?width=1200)
Photo by
subarasikiai
いつも心に佐藤ママを
佐藤ママから目が離せない。
私はファンでもアンチでもないけれど、佐藤ママこと佐藤亮子さんのエクストリームっぷりには、毎回度肝を抜かれている。
例えば、
・子どもがまだお腹の中にいる間から、小学校の教科書に目を通す
・生後8ヶ月から公文式に通い始める
・参考書は10冊買って1冊しか使わない
・高3の娘と一緒に入浴して髪を洗い、業務用ドライヤーで乾かしてあげる
・米は毎日18合炊く
・自身は毎日2.5時間睡眠
などなど。
これを「ありえない」「おかしい」と叩くのは簡単だけど、佐藤ママが2、3歳差の4人兄弟妹を育てていたことを考えると、マジ超人!としか言えない。鮮やかなマジックショーを目にしたときの驚きに近い。わかりみは一切ない。
相容れないなと思うのは、新刊タイトルの「東大理Ⅲに3男1女を合格させた母親」という点。佐藤ママは完全に「合格させた母親」だ。だけど、もしわが家の長女が志望校に合格したら、私は「娘を志望校に合格させた母親」ではなく、「志望校に合格した子の母親」でありたい。
佐藤ママに憧れるわけではないし、到底真似することもできない。でも、佐藤ママの子育て職人ぶりに、「私もがんばろう」という気持ちにはなる。だから私は心の中にいつも佐藤ママを住ませておいて、娘の反抗にうんざりして「もうお手上げだわ」ってなったときに、「まだまだ親としてやれることがあるでしょう」とたしなめてもらいたい。
とはいえ、出版社に勤務する身としては、買ったものの使われなかった9冊の参考書の行方が気になる。4人も子どもがいたら、一体何冊が日の目を見ることなく葬られたのだろう……SDGs的にも限りある資源の有効活用を頼むよ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ポーシャ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138097749/profile_4648c21c0752777565d8eb30299010b3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)