
「業界歴21年の買取プロ×人気女性ブロガー激突!高額査定のカギ“オプション”を徹底解剖するポルシェ対談~前編~」
はじめまして、Cloudポルシェ販売・買取の店長・西川です。僕はこの道に入ってから、気がつけばもう21年。ポルシェの販売・買取を中心に、いろんなクルマに触れてきました。今回の対談企画は、「ポルシェがわが家にやってきた」で人気の女性ポルシェブロガー高野さんをお迎えして、ポルシェにまつわるあれこれを掘り下げるシリーズです。お互いに「初めてのノウハウ対談」ということもあり、どんな話が飛び出すか僕自身もワクワクしています。
これから何回かにわたって連載していくので、ポルシェに興味のある方はもちろん、「ちょっと気になる」ぐらいの方にも、読んでいただくだけで新しい発見や共感が得られるような内容を目指していきます。ぜひ最後までお付き合いください!
はじめてのノウハウ対談
高野「私もこういう対談形式でノウハウ系ってやったことはないんですけど、とりあえずやってみようかなと思います。いろいろ質問していくので、西川さんに『あ、そうですよね』みたいに答えてもらえたら嬉しいです。例えばポルシェの高価買取査定を考えたときに、これだけは押さえといた方がいいポイントってありますか?」
西川「高価買取のポイントになると、当たり障りのない話になっちゃうんですけどね(笑)」
高野「全然、全然! じゃあ、まず『買取』について、そもそもどういうところを見ているのか気になりますね。『高額買取査定』を考えるときに、最初に知っておくべきポイントを話していただけたら嬉しいんですけど、たとえば『ここは大事だよ』ってところとかお願いできますか?」
高く売るカギは「オプション」:具体例と組み合わせ
西川「まず大前提としてオプションですね。寝ても覚めてもオプション(笑)。もうこれに尽きるって感じです。エクステリア、インテリア、走りに関するものも全部ひっくるめて、やっぱりオプションがどれだけ付いているかっていうのが買取価格に大きく響きます。もちろんグレードや走行距離も重要ですが、ポルシェはとくに“オプション”がポイントなんです」
高野「やっぱりそうなんですね。これは911だろうが718だろうが、全体的に同じ考え方なんですか? たとえば『911だったらこのオプション』『718だったらこれ』とか、車種によって違ったりするんでしょうか?」
西川「若干変わりますけど、共通して“鉄板”と言われるのはやっぱりスポーツクロノ(通称スポクロ)ですね。これはどの車種でも大事で、一番値段に響くオプションかなと『スポクロ』が装着されている車両は僕の感覚としては、見た目のアナログ時計ではなく、SPORT PLUSモードで走りがガラッと変わるので“1台のクルマで2台分の楽しさを味わえる”魅力的なオプションですね。」
高野「そうそう。私もスポクロ付いているポルシェに乗ったとき、すごく走りが変わって『わっ、これは楽しい!』って思いました」
西川「そうなんです。スポーツ系(911や718)だと40万円前後くらいで付けられます。マカンやカイエン、パナメーラになるとそこまで高くはないんですけど、走りを重視している人はまずスポクロが必須ですし、次にご購入いただく方の反応もとてもいいので、買取をする時にはプラス査定で高価買取に直結しやすいです」
高野「なるほど。確かに、買い取ったものを次に売るって考えたら、スポクロ付きのほうが魅力的ですよね」
西川「そうですね」
高野「確かにスポクロが付いてるポルシェは本当に楽しめる。そう考えると、高額で取引されるのも納得です」

西川「オプションは他にもいろいろありますけど、全部が全部、査定額に比例して加算されるわけではないんです。『このオプションは必須』と言われるものが揃っていると、査定は一気にプラス評価になりますが、逆に“超こだわり”のオプション総額700万円クラスでも、欲しい人が限られるオプションが装着されているとオプション総額分をすべて評価しきれないこともあります。
『これはマストだよね』って言われるのはスポーツクロノ、PASM(走行の安定制御系オプション)、スポーツエグゾースト、いわゆる走りを楽しむための三点セット。これが3つ揃っていると相乗効果でもっと評価が上がります」
高野「確かにスポクロ付けてるなら、スポーツエグゾーストも欲しい!みたいな気持ちになりますよね。『え、付いてないの?』って(笑)」
西川「そうなんです。でも必要ないっていう人も、もちろんいらっしゃいます。けど、走りを求める層にはやっぱり評価が高いです。さらに最近はヘッドライトのオプション、いわゆる『マトリックスLED』『LED PDLS PLUS』を付けると標準ヘッドライトとデザインが全然違うので、車の“顔”がガラッと変わるんです。優しい顔から“キリッ”となるイメージで、だいぶ見た目の印象も変わるんですよね。もちろん機能も追加になります。だから、走り系の三点セットに加えて、ヘッドライト、あとはホイールも重要ですね。ベースグレード車両の場合、ホイールのインチアップやデザイン変更をしていると見た目のインパクトが違うので、査定も変わります」
高野「なるほど。結局『高く買ってもらいたい』と思ったら、もう車両を購入した時点でどういうオプション付けるかが大きく影響しちゃうんですね」
西川「そうですね。ポルシェは基本的にみなさん大切に乗られていることが多いので、極端に状態が悪い車は珍しい。だからこそ“どんなオプションが付いているか”が査定の大きな鍵になるんです。もちろん走行距離やグレードも見ますが、そこにオプションの内容や組み合わせが加わると、より高額な買取につながります」

オプションと好みのバランス
高野「なるほど。そこまでオプションが重視されるとなると、売るときのことばっかり考えたくなりますね」
西川「でも、あまりにリセールを意識してオプションを選ぶと、本当に自分の乗りたい車じゃなくなることもあります。先ほど言った通り、すごい額のオプションを全部選んだとしても、それを完璧に評価してくれる次のオーナー様が見つかるかはまた別問題なんです。なので『これだけは譲れない』っていうオプションに絞って、あとは自分好みにオプションを選んでいただくのが、一番楽しいポルシェライフかなって思います」
高野「確かに。自分が乗りたいように仕上げながら、でもスポクロやPASM、ライトは抑えておく。そこが一番バランス取れてますね」
西川「そう思います。僕自身も『ポルシェは一点物』だと思っているので、それぞれのオーナーさんのこだわりが反映されているのが面白い。買取する側も、そこをできるだけ尊重して査定したいですね
ポルシェと業界21年の僕
僕(西川)自身、21年も業界にいると、「ポルシェ=人生のパートナー」みたいな感覚が強くなっています。これからは、もっと多くの方にポルシェの楽しさを知ってもらいたいですし、Cloudでのポルシェ販売・買取としては「専門店ならではの細やかなサービス」や「丁寧な情報発信」で、オーナー様の不安を取り除いていくことを目指しています。
具体的には、購入時のローンやオプションの相談や、手放すときのタイミングのアドバイスなど、ライフステージに合わせたサポートを強化していきたいです。お客様の個性やこだわりを大切にしながら、「売るときも安心、乗っているときはもっと楽しい」を叶えるお手伝いを続けていくつもりです。
編集後記
今回、高野さんとの初めての対談ということで、つい話し込んでしまいました。僕自身、ポルシェについてはまだまだ語り足りないことが山ほどあって(笑)、今後も継続的にこうした形でお伝えしていければと思っています。
高野さんの視点は、実際にポルシェを楽しんでいらっしゃるからこそ出てくる質問が多くて、僕にとっても勉強になるし刺激になりました。次回以降も、ノウハウだけでなく「ポルシェを味わい尽くす楽しさ」を共有できるような対談を重ねていきたいです。連載の今後にも、ぜひご期待ください!
以上、ポルシェ買取専門店「Cloud」店長の西川がお送りしました。最後まで読んでくださった皆様、ありがとうございました。また次回、後編でお会いしましょう!
■Cloudグループのサイトはこちら
https://www.cloud-importcargroup.jp/purchase/#purchase-form
■Cloud店舗一覧
ポルシェ専門のプロフェッショナルが各拠点でお待ちしています。
Cloud car concierge
https://www.garage-cloud.com/
Cloud GARAGE
https://www.cloud-garage.jp/
Cloud NAGOYA
https://cloud-nagoya.jp/
Cloud FUKUOKA
https://www.cloud-fukuoka.jp/
Cloud SENDAI
https://www.cloud-sendai.jp/