
情報の選択は難しい…。
おはようございます\^o^/。今朝はちょっと書きたいなと思ったので、
ここ数日感じたことをサクッと書きます。
最近は毎日、解剖学の動画や資料を見たり聞いたりしています。
正直、頭に入っているのか?は実感がなく、(勉強苦手(;′⌒`))
いつスラスラとイメージできたり説明できたりできる様になるのだろうか?と不安でもあります。
難しいので当然といえば当然…。ただ、間違ったことを伝えていないか?心配になります。
急に家族から「キックはどうすればいい?」と聞かれました。(運動としてキックボクシングをしています。)
その時、体を分解して考えていました(⊙o⊙)。自然と…。
”足だけでは力伝わらないし、痛めるから駄目じゃない?上から雑巾絞りみたいに回旋させる方がいいんじゃない。肩→胸→腰→腿→膝→足首の順番で回して、すぱーん!”と。
と説明しました。
そうしたら…「腑に落ちた!わかりやすい!」と何故か感動されました。
トレーナーから”腰入れて!”とか言われるけどよくわからなかったようで、悩んでいたとか。
バレエでもフギュアでも回転する時は上半身から、その力で自然と下まで。
上手く出来る時は、力って必要ないのですよね(❁´◡`❁)。
そして、その日”それ!それ!言いたかったのその動き!”と褒められたそうで。
私が驚きでした(⊙o⊙)。
でも、でもとても嬉しかったです。少しは解剖学頭に入ってきているのかな?なんて、思って。
これを読んだ専門家のかたは、どういう意見かわからないのですが、取り合えず、家族は上手く出来て喜んでいたので、たぶん上手く伝わったのだと思います。
と、このことは”努力は裏切るけど、裏切らない”と自分をねぎらいつつ、今お二人の動画や資料、実際受講して解剖学を頭に入れようとしていますが、その二人の話しに相違があって、この場合どっちなの?と考えてしまいました。
どちらもきっと間違いではないのでしょうが、使い分け?が必要なのか、まだ未熟者の私は混乱しかありません。
こうゆう時の情報の選択が難しく、一旦保留でしょうか?もんもんとしていても受講してくださる方がいるので、聞いちゃいます。
めっきり行動が速くなりました。自分だけのことだとスルーしますが、今は自分だけのことではないので”うざっ!”と思われても長文で聞いてしまいます。
こうやって日々、少しは成長していることを切に願います<(_ _)>。
それでは本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
どなたかのお役にたてます様に。
いいなと思ったら応援しよう!
