
Instagramのリール投稿のコンセプトを変更中。果たして結果はどうなるのか?
おはようございます\^o^/。
現在、Instagramのリールのコンセプトを変えて、投稿実験中です。
というか…そもそもコンセプトが思いつかず、ただ継続している朝ヨガや夜ヨガの動画を流しているに過ぎなかったのです。
ずっと、”自分をどう見せるか?””何を伝えたいのか?”など定まらず、だらだらと投稿数だけ伸びている状態でした。
フォロワーさんもほぼ、業界関係者であり、伝えたいと思っている一般の人のには見て貰っていない。
Instagramとは何ぞや?とずっと疑問に思い迷走中でした。
_________________________
その疑問の中には”綺麗じゃないと動画を出してはいけない””スタイル悪いのに見ている人は不快では””年取っているのに恥ずかしくないの?”など。
そんなネガティブな気持ちが大きく、動画も後ろ姿や加工で明るくして、粗が見えない様になど、そちらに気持ちがいってしまいます。
さらに自分の動画を見ているうちに、顔のたるみや髪の毛が細くなってボリュームが無くなったことなどを目の当たりにして、落ち込むことこの上ないのです…。
でも…整形くらいしないとどうにもならない年齢だし、どうする?
レッスンはオンラインなので照明に助けてもらい、なんとか耐えられるかな…と自分では思っています。
_________________________
そんな自分がリール動画を投稿するのは、開き直るか、編集でなんとかするかだと思うのですが、どちらにしても”何を発信するか”が重要でそのコンセプトがまったく業界と関係ない人からのアドバイスで、腑に落ちました。
●若くない
●ヨガの難しいポーズも出来ない
●きれいでもない
●スタイルも良くない
ないないずくしです(;′⌒`)。
そんな自分が何を?の問いに『ない自分を逆手にとって、一般の人が簡単いできるヨガを紹介したらどうか?』と言われました。
そう!そもそも一般の人が継続しやすい難しくないヨガを伝えたいと思っていたのに、色んなヨガ講師の人の投稿を見ているうちに”こんな風にしたい”とか、相手ではなく”自分がしたい、こう見られたい”という考えになってしまいました。
_________________________
なので、初心に戻れたという気持ちで、イメージが頭に流れてきました。
子育て中のお母さんも”子育てしているとヨガする時間があまりない、簡単にできる方がいい”という意見も聞き、自分もそう思っていたのに…とまた初心に戻らせてもらいました。
最近の研究では短い時間でも運動は効果がある。とされています。私も長い時間あまり必要ないのではないかと思っています。
まず、集中力がつづかない。あきてくると怪我のリスクもあり、眠くなる。
ハードルを低くして、継続できるようにすることが大切。
_________________________
というわけで『食卓3分ヨガ』シリーズの動画を投稿することにしました。
食卓にいながら椅子を使ってヨガをする。
仕事や家事の合間に簡単に体と頭がほぐれるポーズを紹介。
そこからすこしづつヨガが好きになってくれたり、体を動かすことが好きになってくれたり、継続が身に付いて自分に少しの変化や自信がついたり…。
それを伝えるために、コツコツ投稿していこうと思います。
まったくもって編集技術がないのですが、投稿しながら試行錯誤してクオリティを上げていきたいと思います。
宜しければ、投稿を見てもらいやってみての感想などもらえると嬉しいです。
_________________________
■土曜日の夜は『夜ヨガ』無料開催していますので、お気軽にご参加ください♪。
_________________________
本日も最後までお読み頂き、ありがとうございます。
どなたかのお役に立てます様に。
いいなと思ったら応援しよう!
