![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147664316/rectangle_large_type_2_d49430ef6a63a9ed54bdf32b2031dcb5.jpeg?width=1200)
ch.2 「働く」ってなんだろ
なんで人って働かないといけないんだろ、と一度は考えたことありませんか?
子供のころはそんな風に考えてた時期がありました。
そりゃ働かずにお金があって何不自由ない生活を出来れば万々歳ですわな。
あ、先日24歳になりました。(拍手)
働くことの楽しさや面白さは徐々に感じていますし、客観的な自己分析めちゃくちゃ普段から出来ているタイプなので、何のために働きたいか、働くことで何を感じたいか、そんなところの軸はあります。
私のとって「働く」とは?
「誰かの人生に深く寄り添い、幸せの実現に寄与すること」
です。
ちょっと小難しく言い過ぎていますが、簡単にいうと、自分のため(例えば生活のため)に働くというだけではこの社会で生きている存在価値を失うタイプです。
もっと大口を叩くとするならば、
「社会課題の解決をしたい!」
でも社会って目に見えないから、これだと目的を見失うと思うんです。
なので、社会を構成している人間1人1人が幸せになっていったら、そこから波及して社会課題解決や社会貢献的なことに繋がってくると思っています。
友達が笑っていたらこっちも楽しくなって笑ってしまう、そんな感覚と同じです。
就活をしていたときのお話
一生涯で最も大きな決断を伴うとされるのが、住宅と保険。
私はまさにこの2つの業界で選考を進んでいました。
なぜか。
住宅も保険も、1商品を多数のお客様にはめていく標準化されたものではなく、1人1人に対してオリジナルの商品やサービスを提案できる。
こんなの超面白いやん、って単純に思いました。
人生で最も大きな決断の瞬間に立ち会い、お客様と何度もお話をして最終的にはオリジナルの商品サービスを提案できる。これほど面白くてやりがいがあって最高の仕事はないと思います。
選考が進み、人事面談で言われた言葉がすごく印象に残っています。
「あなたは小さい存在でいたくないんですよね、現状にとどまりたくないんですよね」
と言われました。
心の中で、「はっ!!!」となりましたね笑
とってもオープンな社風で毎回の面接は長く濃く、私の軸に超合っている会社であり、いわゆるThe 就活に嫌悪感を感じる私にとっては本当に魅力的な会社でした。(辞退してしまいましたが)
1時間半~2時間くらいは1対1でお話しさせていただいて、その中で完全に確信を見抜かれましたね。
「そうです!そうなんです!」って前のめりになりました笑
また、大企業vs中小企業 で一旦考えるフェーズが就活生にはありますよね。
初めは結局ミーハーで、安定している方が安心感もありますし、まあ名のある企業に行けたらそれでいいっしょ!くらいで考えていました。
でも、大学院で学ぶなかでより深い自己分析が出来たのでしょう。
中小・ベンチャーの方が自分にマッチしていると気が付きました。
簡単に理由を伝えると、
①自分の成長と共に会社の成長に寄与するフェーズに携わりたい
②社内の人間を全員カバーできるくらいの人数がいい
人数の話は、大学のサークルで幹部をした経験からそう感じました。私は就職するなら、営業→中間職→人事の動線を描いていましたが、人事になったときに社内の人間全員をカバーできずに仕事するなんてありえない話だと思いました。全てを把握した上での決断でなければ自信を持って断言できないです。
こんな感じで、私は、将来への期待やワクワク感を常に持って誰かを笑顔に出来るような面白いことに常に携わっていたいです。
周りに合わせなくていい
本当にこう思っています。
確かに、私も大学生のときは一応周りの目を気にして就活をちょろっとしました。本気でやっていた人には申し訳ないですが、まじでやる気が無かったですし、ただただ周りの目を気にしてやっていただけでした。
結局は、高校生の段階から考えていた大学院に進みましたが、就活をしていたあの時間や体力は本当に無駄だったなあと感じます(気づけて良かったとは思いますが)。
24年しか生きていないので分からないだろ!と言われるかもしれませんが、今の時代はちょっと生きにくい時代だと思います。
多様性を謳っているようで、本質は標準化されてつまらない人間が醸成されている気がします。外れ値は叩かれ排除される、そんな固定概念にとらわれた人間が多い気がします。
何かやらなきゃいけない、みんながやっているから私も早くしないと、とか焦って考えてしまいますが、焦る必要は全くなくて、自分が楽しいと思うことはなんだろう、好きなことはなんだろうと心の奥底にあるワクワクと対峙してみると、自分の心も豊かになりますし余裕が生まれるんじゃないかな。
「働く」という言葉に踊らされず、「これがやりたいんだ。」と思うことに走ってみたらもしかしたら何か道が開けたり出会いがあったりする。
人生ってそんなもんな気がします笑
こんな話をしていると、「運」を信じている私が見え見えですね~
最後に、私の近況をお話しして終わりにします。
まだ内緒ですが、会社のいろんなものをリニューアル掛け始めている最中です!
各方面のプロフェッショナルたちの知恵と技術をお借りして、同時に私も色んな勉強をして、どんどん面白いことやっていきたいです!
暑いので皆さん体調にはお気をつけて~