デッキ紹介③【宴のあと】
昨年2023年に遊戯王関係の記事を全く書いていないことに気づき、急ぎ筆を執っています。今回はAGOV(エイジ・オブ・オーバーロード)でFA- ダーク・ナイト・ランサーが登場して以来、愛用しているデッキの紹介をします。
デッキレシピ
メインギミック
FA-ダーク・ナイト・ランサー(以下、ランサー)は自分の場のモンスターにカードが装備された場合に相手モンスターを素材にできる誘発効果を持っています。
このカードを活かすためには、自分ターンだけでなく相手ターンにも効果を使いたい。そこで、自分・相手ターンに目減りしない装備効果を発動できるカードとして、焔聖騎士導ローラン(以下、Sローラン)に注目しました。
戦士族モンスター+ランサーの盤面を維持し、Sローランを場の戦士族に装備することで、相手モンスターを毎ターン吸収して戦おうというのがこのデッキの軸です。
基本展開 1ターン目
前述のように、このデッキの肝はSローランなので、1ターン目はSローランを出力することを目指します。展開パターンは主に以下の2通り。
①オフリスダーリン
オフリスダーリンの動きで簡素融合or簡易融合をサーチし、無の畢竟オールヴェインを特殊召喚して5シンクロ、8シンクロへ繋げます。
8シンクロはエニグマスター・パックビットを採用。相手モンスターを除去したり、自身を永続罠化して次ターン以降に備えたりします。
②アマゾネス王女+2チューナー
星3非チューナーと星2チューナーでSローランを出力します。アマゾネス王女を素引き出来ている場合は、王女→コール→戦士長→「融合」とサーチを繋げて、Sローランと戦士長で鋼鉄の魔導騎士ギルティギア・フリードを融合召喚します。
ギルティ・ギアフリードはランサーに続くこのデッキのエースモンスターで、Sローランで対象にとった際にその効果を無効にし、場のカードを選んで破壊することができます。
①②のパターンどちらでも(あるいは下振れてSローランが立つだけになっても)1ターン目にSローランをS召喚しているので、エンドフェイズに戦士族をサーチできます。アマゾネス周りにアクセスできていなければアマゾネス王女をサーチし、後述のイゾルデ展開に備えます。
基本展開 2ターン目以降
2ターン目は主にアマゾネスを使って聖騎士の追想-イゾルデをリンク召喚し、展開を伸ばしてランサーの降臨を目指していきます。展開ルートは以下の通り(イゾルデのサーチ先についてはここでは割愛)
1) イゾルデの②効果でバーバリアン0号を特殊召喚
2) 0号で蛮族の饗宴Lv5をサーチ。
3) 蛮族の饗宴で星5戦士2体(Sローラン、アマゾネスの戦士長、魔導騎士ギルティアのどれか)を特殊召喚。
4) ランク5のエクシーズモンスターをX召喚し、素材のSローランを抜く。
5) ランク5モンスターにランサーを重ねてX召喚。
6) イゾルデと0号で羅天神将かS:PリトルナイトをL召喚。
このように、自分の場に戦士族モンスター+ランサー、墓地にSローランという盤面を築きます。
ここで出すS:P リトルナイトは非常に強力です
②効果によって相手の動きを妨害しながら場に残り続けてくれるので、Sローランの装備先として対象にし易いの点は勿論、一時的に除外されるのでSローランを墓地に送ってくれる点を重宝します。
また、単純にSローランの効果で打点が500上がることにより、相手のとりあえず殴るか〜というプレイングに抗うこともできます。
以降は上記の盤面を維持したり復旧したりしながら戦っていきます。かなりシンプルなデッキです。
上記の盤面はかなり強いので、組んだ当初はオフ会で無双していたのですが、最近当たり前のように返されることが多くて震えています...。
各種採用カードについて
①戦士族
このデッキでは、Sローランとイゾルデで計2回戦士族をサーチできます。アマゾネスやバーバリアン0号については前述の通りなので、そのほかのカードについて解説します。
まずは焔聖騎士-ローラン(以下、メインローラン)について。このカードはフリーチェーンで自分のモンスターに装備できるので、いつでもランサーやギルティ・ギアフリードの効果を狙いにいくことができます。
次に希望皇アストラル・ホープについて。自身の効果でランサーの隣に特殊召喚できます。「エクシーズ」カードをサーチできるので、エクシーズ・リボーンをサーチすれば、ランサーの墓地回収効果と相まって盤面を維持することに役立ちます。
さらに、ランサーの隣でSローランをこいつに装備し、②効果のコストをSローランにすることで、実質ノーコストでサーチを行いつ、ついでにランサーのトリガーも引き、Sローランを墓地に再装填できる。かなり便利なカードです。
セリオンズ"ブルズ"アインについては「セリオンズ」でまとめて解説するので省略。
②装備魔法
このデッキでは、ローランの①効果、イゾルデの②効果のコストで装備魔法を計2枚デッキから墓地に送る必要があるため、素引きケアを含む3枚の装備魔法を採用しています。
1枚目の月鏡の盾は、素引きケアのカード
2枚目のエクシーズ・ユニットは、「エクシーズ」カードであるため、ランサーによる回収を想定して採用。単にランサーのトリガーを引けるだけでなく、ランサー自身の打点上昇と合わせて攻撃力5000以上を簡単に叩き出すことができます。
3枚目の焔聖剣-ジョワユーズは上記2枚とは異なり、基本的には手札から直接使う想定のカードです。メインローランと合わせることで、ローラン→ジョワユーズ→ローランと3回装備を使うことができます。
これにより、序盤にSローランにアクセスできなかった場合やSローランが除外等されてしまった場合でも、ランサーの効果を複数回狙うことができます。
③ランク5エクシーズ+α
蛮族の饗宴Lv5で展開した星5モンスターを使って出すモンスターとして、以下の4種を採用。
ヴァリアント・シャーク・ランサーは、ランサーの横に置いた際に相手ターン中に破壊効果を使えるので採用。
No.12機甲忍者クリムゾン・シャドーは、盤面や状況に関わらず素材を捌ける=Sローランをいつでも墓地に送れるため採用。ランサーの下敷きとして便利です。戦士族なのもSローラン的にポイント高い。
他の2種の使用頻度は低いです。アーティファクト・デュランダルは、緩やかな妨害カードとして便利です。
フルールド・バロネスは、Sローランがチューナーである点を活かしたくて採用しました。戦士族なのでSローランの装備対象にすることができます。シンクロ召喚であれば素材を抜く手間がないのも良い。
④セリオンズ
最後に、セリオンズについて。セリオンズカードは7種類10枚採用しています。
セリオンズ達はモンスターを装備しながら場に出てくるのでランサーと相性が良いのですが、特にセリオンズ・スタンダップの奇襲性を評価して採用しました。場にモンスターがいなくても打てるので、腐りにくい点も魅力です。
モンスターは3種類。セリオンズ"リリー"ボレアは、序盤で使った植物連中を装備しながら特殊召喚でき、後続のセリオンズにアクセスできるので当然採用。
セリオンズ"リーパー"ファムは、ランサーを装備しておいて相手ターン中にエニグマスターで押し出すことを夢見て採用しましたが、未だ実現には至っていません。除去性能が強い。
セリオンズ"ブルズ"アインは戦士族・炎属性である点を評価して2枚採用。イゾルデ、Sローラン、メインローラン、ジョワユーズ等、様々なアクセス方法があります。召喚権を使わずに1対1交換の除去ができるので、露払いとして重宝します。
最後に円盤闘技場セリオンズ・リングについて。好きなセリオンズをサーチできるのは勿論、S:Pリトルナイトを守れる点が強い。Sローランを装備して打点が上がったリトルナイトをセリオンズ・リングが守っている最恐の盤面が簡単に作れます。
終わりに
デッキ紹介は以上です。最後に自分語りを少々。
このデッキは、まだ水晶機巧-ハリファイバーと餅カエルがまだ現役だった頃に使っていたデッキの(広義の)後継です。ハリファイバーでSローランで出力し、蛮族の饗宴Lv5でCNo.101S.H.DarkKnightに繋げて戦うデッキでした。
このデッキは自分が遊戯王を再開してから初めて組んだオリジナルデッキなので思い入れが深く、曲がりなりにも蛮族×ダークナイトのデッキを今も使い続けることができて満足しています。
Sローランはわざわざシンクロ召喚せずにEXから墓地へ送った方が手っ取り早いとは思いつつ(多くの人から指摘されます)、このデッキの思い出が捨てきれずにSローランの出し方を考え続けています。Sローランでサルベージ・ウォリアーをサーチする動きが、自分にとってカジュアル遊戯王の原風景なんですよね〜。サルベージ抜いちゃったけど。
おまけ
最後の最後にデッキ名について。三島由紀夫『宴のあと』からとりました。蛮族の饗宴Lv5を発動したあとにエースモンスターが登場する、語感だけで名付けました。有田八郎やプライバシーの侵害とは特に関係ありません。