キルジョイ - 基本設置・空爆 ascent - 攻撃(attacker):Aサイト編【VALORANT】
キルジョイ(kj)に魅了されつつある皆様へ
defender編が完了し、今回からはattacker編となります。
attacker編では、基本スパイク設置位置への空爆とともに、セット(味方とスキルを合わせてサイトに突入する)際の効果的な空爆、また、定番のult位置と、それに合わせた空爆もご紹介します。
【Aサイト:基本スパイク設置と空爆】
1. Aサイトでの基本スパイク設置個所
まずは基本スパイクの基本的な設置個所2か所です。もちろん状況に応じて他にも設置個所はありますが、この2か所を覚えておくことが基本です。
なお、スパイク設置はすべて、設置する瞬間に壁のほうを向いて設置しましょう。
VALORANTではスパイクを設置する瞬間に、向いている方向に半歩踏み込んだ位置に設置されます。
壁に向いて設置すると、壁ぎりぎりに設置することができ、解除する敵の位置を限定することができ、壁抜き・スモーク抜きをしやすくなります。
①モーター裏
②箱裏
2. Aサイトでのult
ヘブン下、ヘブンの一部が範囲外となりますが、ここに置くのが基本です。
また、のちに記載するBサイトのult設置位置より、こちらに置くほうが勝率が高いです。(突入のしやすさ、突入後の守りやすさ)
アセントでは基本的にultはこの位置に置くか、スパイク設置後に時間稼ぎ目的でサイトに設置しましょう。
また次に紹介する空爆(3-②、③)と一緒に利用するといいでしょう。
実際にランクマッチで使ったシーンを紹介します。
この時ジェットはモーター裏からヘブンに上がって逃げようとしたところに3. ③のナノスワームが刺さってキルしてます。
3. Aサイトでの空爆 ①ロング壁から
特に②、③のヘブンへの投擲はultと一緒に使いましょう。
①投擲ポジション
ロングにある壁の端っこ
※前を向いたときに②で紹介する景色になっていることで微調整できます
②ヘブンその1
壁からちょっと上、ギザギザ?を目印になげる
!ポイント 壁の上にある岩?のすぐ横にギザギザ?がくるよう、立ち位置を微調整する
ultとセットに使う以外にも、Aサイトへのセットに合わせて投げると、敵がヘブンから顔だししてくるのを抑止できます。
③ヘブンその2
壁からちょっと上、右側のギザギザ?を目印になげる
※ultと、②、③を組み合わせると良いです。
②から投げることによって、ヘブン箱裏に敵を誘導し、③で敵を倒す or ヘブンでultに拘束を狙います。
④モーター裏
雲がちょっと薄くなってるところの先端
⑤箱裏
大きい雲の真ん中の出っ張りから、左側の雲までの真ん中くらい
4. Aサイトでの空爆 ②メイン箱裏から
①投擲ポジション
メインの緑箱と壁にひっついて投げます。
②モーターへの空爆
雲とギザギザ?を結んだ四角形の、上辺の真ん中くらい
(結構適当でもある程度ちゃんとしたとこに飛びます)
③箱への空爆
ギザギザ?の先端
④ドアへの空爆
Aサイト突入時のセットに合わせて投げるのがおすすめです。
雲の薄くなってるところの真ん中くらい
セット時はドアにスモークを置くことが多いですが、敵も突入に合わせてスモークを抜けてくることが多いです。それを防ぐこと、またスモーク内のナノスワームは気づきにくくあわよくばキルが狙えます。
5. メインからの空爆 ③変則
モーター裏と箱裏への投げ方その2です。3-④、⑤でも投げることができますが、目標物が覚えにくく、こちらのほうが覚えやすいです。
①投擲ポジション
ロングの壁が一直線になるようにたつ。このとき背中は壁に接触
②モーター裏
ギザギザ?の短いやつの先端
③箱裏
ギザギザ?右端の先端
6. ショートからの空爆 ①ドッグから
ショートからのスパイク定番設置位置への空爆も押さえておきましょう。
①投擲ポジション
ドッグに張り付きましょう
②モーター
アラームボットのマークを基準に合わせる
高さは壁のつたの下部分とアラームボットのマークの上端
横は、パイプと、アラームボットとゲージの右端
③箱
アラームボットを構えたときの左手が、ライトのすぐ横に来る
薬指から少しでてる小指のでっぱりが、ライトの下のほうになるのがポイント
(おまけ)3-1. Aサイトでの空爆 ①ロング壁から -まとめ-
3章を、一つの画像でまとめたものです。試合中などに短時間で参考にする際にどうぞ。
(おまけ)4-1. Aサイトでの空爆 ②メイン箱裏から -まとめ-
4章を、一つの画像でまとめたものです。試合中などに短時間で参考にする際にどうぞ。
(おまけ)5-1. メインからの空爆 ③変則 -まとめ-
5章を、一つの画像でまとめたものです。試合中などに短時間で参考にする際にどうぞ。