![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18882517/rectangle_large_type_2_1ddb45b6bc9e152787099ddba615eb51.jpeg?width=1200)
【会社員のTwitter運用】実録編part①
今回は会社員である私がTwitterを運用している方法を書いていきたいと思います。基本的にTwitter運用が下記の人だと参考になるかと思います。沢山頂いたアドバイスを基に作成しております。またどうやって会社員を忙しくやりながら運用しているのですか?と有り難い事にDMでご相談も頂きましたので書いてみます。
※Twiter運用が長い人やSNS運用で生計を立てている人には全く参考になりませんのでご了承ください。(そもそも本気でやっている人が初心者向けに書く記事なんて読むわけないじゃん!そのような意見は無しでお願いします(笑)
■Twitter初心者
■会社員として本業を本気で取り組んでいてTwitterを始めた人
■隙間時間をうまく有効活用して運用したい人
■会社員だけだは何となく不安な人
上記このような方向けの内容となっております。
ですのでよくある下記の様な
■1か月でフォロワー3000人達成!4か月で万垢を目指すには!
■Twitterでマネタイズに最速で達成するには!
上記の様なTwitter運用のプロの様な運用の仕方では無く、どちらかと言うと中長期的にTwitter運用をして行き、将来的にブログやYouTubeなど何か個人で発信できる物で収益が上げれば良いなとか、情報の収集や発信力や拡散力を持ちたいな!と考えている人向けです。
まず私の会社員としてのタイムスケジュールをお話しします。
・毎週 水曜日 木曜日が定休日の週休二日の会社員
・仕事は営業管理職(営業プレイヤーだと尚、下記の内容はやりやすい)
・人事採用・他事業部責任者・新規事業担当
・勤務時間は朝8:30出社の18:00が定時(12:00~13:00が昼休憩)
実際は8:30から20:00くらいが勤務しているケースが殆どです。
下記、一日のスケジュール
6:00起床
7:30通勤(一時間の通勤時間はYouTube・オーディオブックでのインプット時間)
8:30出勤
12:00昼休憩(外食が殆ど、ここも読書でインプット時間)
13:00勤務
20:00退社
21:00帰宅
22:00風呂
24:00就寝
こんな感じでなんも見栄えしない毎日を送っています。細かい子供の幼稚園の準備や朝ごはん、夜ご飯等 そう言ったものは割愛しております。
このスケジュールの中でTwitterを運用していくわけですが。
2019年の大晦日からTwitterを始めまして、今日現在で約1か月でこんな感じです。
フォロワー数は約800ですのでTwitterガチ勢の人からすると笑っちゃうような出来栄えかもしれませんが、会社員として毎日20時まで仕事を本気でしていながらのこの結果には満足しています。ここまでの運用を遡って解説していきます!
基本的に大事にしていたのは本当に基本的な話ですが下記の項目です。
■①毎朝のおはようツイートの徹底
■②オリジナルツイートの回数と型の方針
ここから下はpart②でお話しします。
このnoteではここまでお話しします。
==================================================
■③アイコンとバナーの作成
■④プロフィールの作成
■⑤協力型の企画の実行です。
それぞれを説明していきます。
■①毎朝のおはようツイートの徹底
これはよく聞きますよね、朝起きたら毎朝ツイートしています。私は必ずその日は何の日?と言うテーマを打ち込んでちょっとしたうんちくを交えた発信を行っております。
インターネットで今日は何の日?と検索すると出てきます。
ただ毎朝、おはようございます!とツイートするだけだは芸が無いと言うか。。。単純に小ネタが今日一日で何か会話の中で役に立ってもらえればいいな!と言う思いで書いています。
投稿の時間帯は7:00前後が多いです。
実際、朝の時間帯は7:00から8:00の間がインプレッション(閲覧数)が多いと思います、その時間が出勤時間帯だからですね。
それと、自分の見解を交えたリツイートをすると毎朝宣言しています。
次の章でも書きますが、リツイートを見解を交えたコメント付きでツイートする事を心掛けています。それは単純に素晴らしいツイートに出会って勉強になる事が沢山あるのですが、自分の見解を交える事で発信者の考えと自分の解釈が違えばコメントを貰えますし、同意されれば再度、拡散していただけたりします。基本リツイートを心掛ける姿勢が大切です。
そしてポイントはインフルエンサーの方のツイートに着目してください。
やはりインフルエンサーの方はツイート自体が素晴らしく、拡散力が物凄いです。
個人的にはインフルエンサーと呼ばれる人たちの影響力を肌で感じる事が出来ただけでもTwitterを始めた価値があったと思っております。
■②オリジナルツイートの回数と型の方針
働きながらだとツイートする時間も限られてきます。そこで以下のポイントを絞って、投稿しています。
① 挨拶ツイートで毎朝1ツイート
② 昼時間に1ツイート
③ 18:00~21:00でオリジナルツイートを3つ
ですので合計5つはツイートするようにしております。
Twitterにはツイートする際に下書きに機能があるので、文章を思いついたら作成だけしておいて投稿は時間帯を考えると言うやり方で毎日過ごしております。
ただ個人的には継続してやる事に意味があると思っていて、時間帯はあくまで目安で自分の仕事の手が空いたタイミングで投稿しているケースが多いです。その方が気持ちも楽に続けられるかも知れません。
それと先ほど話した、見解を交えたリツイートを出来るだけ空いた時間に行うという事は大切です。
オリジナルは考えるの大変だと思いますが、リツイートは人様の有益なツイートですから拡散するのは難しくありません。見解を交える事で、この人は何を考えてこれを発信しているのだろうか?と考える癖も付きます。
次に【ツイートの型】ですが。下記を参考にしてみてください。
発信する内容を/ \を使って誇張しています。
そしてその下の内容を箇条書きで発信する方法です。
最後に少し文章でまとめた感じです。
こちらも箇条書き(絵文字を使った物)で作成しました。
最近気づいたのですが、私は営業や仕事術のコンテンツの発信が多いので絵文字を使うと少し表現が安っぽく見えてしまうと感じています。
反対に大衆向けなメリット(ダイエットの方法など)は絵文字を使った方が宜しいかもしれません。
それと行間が大事です!上の写真とだと分かりづらいのですが。
文章の行間は空けた方が見やすいです。
そしてその方がページがフォロワーの方の目に止まりやすくなり、見て貰える確率が上がります。
【テーマの決め方】
あまりバラバラの内容の発信だと良くない気がします。
私は『営業』『仕事術』『住宅・不動産』『お酒』のテーマの設定にしていますが、ちょっと多いかもしれません。テーマは2つか3つが良いと思います。あまり広範囲だと結局何を発信したい人なのか分からなくなる恐れがあります。
ここまで読んでいただきまして有難う御座いました。
次回は
■③アイコンとバナーの作成
■④プロフィールの作成
■⑤協力型の企画の実行です。
こちらを次回のnoteで書きたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![ポッポ@会社員×ポジティブ思考](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)