【子育て】2年生の時の息子をもう一度見たい!
コロナ禍で辛かったはずの2年生だけど
息子が一番 いきいきと暮らしていたのは
この一年だったように感じる
どうしてだろう??
コロナ禍で数ヶ月 休校になり、メンタル崩壊した私と 過ごした息子も ちょっとおかしくなってしまったと思う
そんな中で マスクをつけて 不安な気持ちを抱えたまま学校生活が始まった
とても優しい先生(男性教諭)のクラスだった。笑顔が天使みたいだった👼
学校が始まって 数週間した頃、息子は そんな優しい先生を 困らせてしまったことがある。本人にとっては ちょっとしたイタズラだったのかもしれない。。
先生は、それを 息子からのSOSに感じたと 仰っていました。すぐに私に連絡してくれました。
そんなこともあって、先生は息子のことを とても気にかけてくれた。お友達に話しかけるのが苦手なことも伝えてあったからか、息子が沢山お友達と話せるよう、コミュニケーションが取れるように 色々な方法を試みてくれた。
その結果、息子は 楽しそうに通学するようになった。給食も完食できるようになった。
挙手もできるようになった。六年生を送る会での発表も頑張っていた。クラスの副リーダーも務めた。
先生の指導で こんなにも変わるものなの?と 1年間の成長に びっくりした。驚きを隠せなかった。
しかし、3年生になると別人のようになってしまった。全く挙手しなくなった。あの時の いきいきとした顔じゃなくなった。(息子の学校では 一年に一度 クラス替えと担任が変わります)はじめは学校で何かあったのかと心配しましたが、そういう訳ではなさそう。
私との喧嘩が増えたから?ギャングエイジだから? 理由は 全く分からなかったけれど…。
あの日々は幻となりました(切ない)
高学年になった現在も 成績は良いのに、2年生の時のように 挙手したりすることは ほとんど無いそうです。
あの時は 一体なんだったんだろう。
夢だったのかな。
先日、学校公開日に 久しぶりに息子の授業を見に行ったけど 最後まで発言している姿は見ることが出来なかった。
2年生の時は コロナ禍で授業参観が一度もなかったのが本当に心残り。あの時の息子の様子を 一度でいいから 目に焼き付けておきたかった。
どうしたら 息子がもう一度 自信をもって発言したりできるようになるんだろう。
追記
あの時、めちゃ手をあげたりしてたよね?
発表もしてたよね?なぜ?て 親子で話してみた。
シールがもらえたとwwwwwww
え、シール!?嘘やろ!!!笑
シールだけでそんなに頑張れるんか?😂😂😂