カブトムシ
皆様お久しぶりです、ぽぽです🌼
今年の夏は北の大地でも暑かったです。
はい、さっそくですがカブトムシのお話です
羽化しました😊✨
全部羽化できたかと言えばできませんでした
特にメス♀が、羽化不全が多くて、
羽化してもすぐにお空に旅立っていったりと
(※逃していません)出来る限りのことは
尽くしたのですが、難しかったです。
去年の夏から卵から育てたカブトムシ。
オスがあまりにもデカくてビビり倒しました
実はこの写真に1匹だけ野生の子がいます
右上の少し黒っぽい子(ですが実際は
黒寄りの赤茶色です)なのですが、
育てたカブトムシの方が一回り大きいです
夏休み、子供達の絵日記を書くのに
夜にバトルもさせてみました😊✨
凄い迫力で子供達だけではなく、
私たちも大興奮しました!!!
カッコいい!!!
知識も何もない所から始めた
カブトムシ飼育。凄く大変でした。
マット交換で腰を痛めたり、
マット交換で腰を痛めたり、
マット交換で腰を痛めたり
とにかくマット交換で腰を痛めました(笑)
1番衝撃的で且つ感動をしたのは
この写真は何回見ても感動もの。
実物を見たくても見れない、貴重な写真
子供達も感動してました!!
今は10月ですがカブトムシたちは
エサに喰らいつくくらい元気です!!
夏よりは大人しいけれど
夏はうるさかったです(笑)
ブンブンブンブンとにかくうるさかった😩笑
1匹につき大きな虫かご1つずつに入れて
玄関に並べて毎日観察しています。
喧嘩してボロボロになるのだけは勘弁😂
だけど不思議なことにこの子達の
両親は2匹とも真っ黒なのに、
羽化した子達はみんな赤茶色でした🤔
遺伝ではないのかな?
以上、カブトムシの成長記録は
これにて終了したいと思います
次はこの後すぐにカエル🐸の近況を
書きたいと思いますので良かったら
そちらも見てくださると嬉しいです🎵
最後まで読んで頂きありがとうございました
では、さようなら〜🌻