![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110996483/rectangle_large_type_2_9f310fb17f6cab14066e6cce40e2296f.jpeg?width=1200)
学校も企業も 人間が集団を形成すると「いじめ」が生まれるのか?
コロナが蔓延していた頃は「リモートワーク」「テレワーク」が盛んで オンライン見本市まで登場した
コロナが5類になってオフィスに回帰する事業者も多くなった テレワーク・リモートワークだと嫌な相手だと 画面切って話だけで済ませられるが オフィスで顔合わせると「いじめ」が発生する
いじめも企業の大小問わず発生して 上記のように日本を代表する企業から その辺の中小零細企業まで及ぶ
中小零細企業だと「体育会系気質」や「仕事は盗んで覚えろ」の古い体質がはびこって 「平社員はいじめられて当たり前」のパワハラ根性論がひどい
自分が前に勤めた「木工所」など 社長が角材持ってぶん殴る会社で 自分もそこで酷い目にあった
自分の親も俗に言う「毒親」で 何されても「我慢しろ」の一言
自衛隊 海外と渡り歩きカメラマンとして起業 今は零細企業の長としてかみさんと生活してる
最初は「コロナ」に腹立っていたが テレワーク・リモートワークが普及すると 相手を選べるようになり 変にマウントを取ろうとする動きがあると 拒否やブロック発動ができる
特に「テレワーク・リモートワーク」は 相手の人間性が見える
![](https://assets.st-note.com/img/1689566273156-M7PEXMzvIG.jpg?width=1200)
ネットでも横柄な奴って普段でも横柄なんだなと感じる パソコンの画面が「地獄の閻魔」の「鏡」になる
![](https://assets.st-note.com/img/1689566449338-0HxENzFj0J.jpg?width=1200)
社会のいじめの地獄の解放はテレワーク・リモートワーク 学校のいじめの地獄の解放はリモート授業
ハイテクに反対してる奴って マウントを取りたい「パリピ」「陽キャ」だから マスゴミと情報弱者操って戻したい連中
長文失礼しました 終わり