見出し画像

ディズニー映画「インサイドヘッド」のワンシーンから使える表現をいくつか掘り下げてみました。【パート44】

ジョイ:
The point is, the Islands of Personality are what make Riley… Riley! 「つまり性格の島がライリーを作ってるの」

「インサイドヘッド」

ジョイがライリーの中にある”性格の島“を一つずつ説明しているシーンです。

The point is, the Islands of Personality are what make Riley… Riley!「つまり性格の島がライリーを作ってるの」ですが、ここでは ”what make Riley Riley” の言い方がポイントです。

少し変な感じがする英語ですが、とてもシンプルな表現で応用もいろいろ効きます。

make A B は「AをBにさせる」なので、make Riley Riley で「ライリーをライリーにさせる」が直訳です。

どういうことかと言うと、「(ライリーの頭の中にある) いろいろな“性格の島” が、ライリーをライリーたるものにさせている」、つまり「いろいろな性格の島がライリーを作っている」となるのです。

この表現を見た時に思い出したのが、”He made me who I am.”「彼が私を今の私にしてくれた」です。英語の参考書には必ずのっていそうな英語ですね。

そこでふと思ったのが、この “He made me who I am.” を“make Riley Riley” と同じように、次のように書けないかと言うことです。

He made me me.”

なんか変ですが、対話型AI Copilot に、このように言えるかどうか聞いてみました。

Q: He made me me. vs He made me who I am.

A: Yes, both phrases convey a similar meaning,  “He made me me” is a more concise and informal way of expressing this idea.”  “He made me who I am” is slightly more formal.

Copilot


“He made me me” も言えるようです。しかもより簡潔でインフォーマルな表現のようです。

それに対して、”He made me who I am” はフォーマルな表現のようです。でも口に出してみれば、確かに後者は固い英語だとなんとなくわかります。

もし、試験で He made me me. と生徒が書いたら正解になるだろうか、と言う疑問が湧き上がってきました。見た目が変な感じの英語なのでバツになる可能性もありそうです…。(見た目で決めてはいけませんが)

“Modesty is what makes Japanese, Japanese.”「謙遜することが、日本人を日本人たらしめている」

Many temples and shrines are what make Kyoto, Kyoto.「数多くの神社仏閣が京都を京都たらしめている (= 京都らしさを作っている)」

などと言うこともできます。

京都らしさを作っている」もいい日本語だと思いませんか?

この make A A「A を A たらしめる」は応用が効くユニークな言い回しなので機会があればどんどん使っていきたいですね。


ライリー: Ahhh! Brain freeze! 「キーン

「インサイドヘッド」

ライリーが冷たい飲み物を飲んで悲鳴をあげるシーンです。

Brain freeze!「キーン」ー これだけですが、メチャクチャ気に入った表現です!

なぜなら、字幕の「キーン」が最高だからです。冷たいものを飲んだ時に脳に走るあの痛みです。多分誰でも一度は経験したことがあると思います。

brain freeze” は、直訳は「脳の凍結」( freeze は普通動詞で使われることが多いですが、ここでは名詞です)ですが、誰でもピンとくる表現は「キーン」でしょう。

もし字幕で「脳が凍結した!」と書くと、もうそのシーンが台無しになってしまうのではと思ってしまいます。

字幕翻訳者って、場面に合わせた語彙がものすごく豊富なんだろなあ、と思ってしまいます。

A: What’s up?「どうしたんだ?」
B: I got a brain freeze...「頭がキーンとなってる」

冷たいものを食べて頭がキーンとなったら I got a brain freeze. を使いましょう。


ライリー: Good night, Dad.「おやすみ、パパ」
ジョイ: And… we’re out! That’s what I’m talking about! Whoo! Another perfect day. Nice job, everybody!  「出番終了。やったわ。また完璧な1日!。お手柄よ」

「インサイド」

We’re out!「出番終了」
We’re out! は何かを終えて出て行く時に使える表現です。

”We’ll go out.” と直訳でもいいですが、We’re out. の方が簡潔でより口語的です。この文の短さが魅力です。

またこの表現は、次のように試合などで負けた時にも使えます。

“We lost the match.  We’re out.”「試合に負けたので、これで終わりだ(=もう試合ができない)」

That’s what I’m talking about!
直訳は「それが私が話していることだ」で、「それ」に賛成している時に使います。

ここでは、That は we’re out.「出番終了」です。自分で言って自分で納得しているのです(笑)

意味はいろいろ考えられますが、ここでは「そういうこと!」(=出番終了ということ)がピッタリでしょう。

でも普通は相手の言ったことに対して、少し興奮気味に賛成する場合に使われます。

A: Let’s go to that new sushi place.「あの新しくできた寿司屋に行こうか」
B: Yes! That’s what I’m talking about!「よっしゃあ、それそれ!」

「それそれ」も興奮気味に言いますよね。


ビビリ: All right, we did not die today!  I call that an unqualified success.「今日も死ななかった。文句なしの大成功」

「インサイドヘッド」

unqualified success. は字幕の通り「文句なしの大成功」です。でも、unqualified success ってあまり聞かないのではないでしょうか。

“unqualified” は、un (打ち消し) + qualified (限定された) =「限定されていない」

と考えられます。「限定がない」と言うのは「完全な」「無条件の」という意味につながります。

ですから unqualified success は「申し分のない大成功」とという意味で、何かを強める形容詞なのです。

great success でもいいですが、これ以上ない大成功を言い表したい時は unqualified success がピッタリです。

この unqulified success の字幕「文句なしの大成功」も“文句なし”にいいですね。確かに日本語としてもよく使います。

なお、qualified は「資格のある」と言う意味が一般的ですが、資格を持っている人が“その資格を生かした限定的な”仕事に従事できるので、qualified には「限定的な」という意味も出てくるのです。

少し難しめの語彙も接頭語などを見つけて分解すると、案外その意味がわかってくることがあります。これも英語の面白いところですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?