![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170411308/rectangle_large_type_2_5809114d7762b80687c26cff8f543510.jpeg?width=1200)
渡辺喜久男元町長が愛した富士河口湖町の魅力~歴史と観光、絶品グルメまとめ~
きょうは、私のだーいすきな町!!
「富士河口湖」にスポットを当てていきたいと思います(^^)⭐️
富士河口湖町は山梨県の東部に位置する自然豊かな町で、世界遺産の富士山と河口湖のコントラストが望める他、桜や紅葉の名所もいっぱい!四季折々の自然の美しさが魅力の町です*
そんな素敵な日本の風情を楽しめる富士河口湖町も、たくさんの地域の人々に守られ、時代とともに成長を遂げてきました🌱
富士河口湖町の元町長、渡辺喜久男(わたなべきくお)さんもその一人。
今回は「きくさん」の愛称で住民から親しまれてきた渡辺喜久男さんの功績を見ていくとともに、富士河口湖町ベスト・オブグルメ、観光スポットについてもご紹介していきます♪
\渡辺喜久男さんのプロフィール・経歴/
![](https://assets.st-note.com/img/1737078489-GkLzdftmr98Po5J4AvE3QXKC.jpg)
【氏名】渡辺喜久男
【生年月日】1949年10月14日
【血液型】A型
【愛称】きくさん
【趣味】農業、孫と遊ぶ
【好きな言葉】努力、堅実
【好きな食べ物】酢の物、赤貝、麩菓子、マシュマロ
【経歴】
1973年4月 旧河口湖町役場就職
1996年4月 旧河口湖町役場 議会事務局長
1998年4月 旧河口湖町役場 環境課長
2004年4月 旧河口湖町役場 管理課長
2008年4月 富士河口湖町役場退職
2009年10月 町議会議員当選(1期)
2013年10月 町議会議員当選(2期)
2015年10月 町議会議員辞職
御年76歳になる渡辺喜久男さん、現在は現役から身を退きご家族と楽しいセカンドライフをお過ごしのことと思いますが、1973年当時24歳で「旧河口湖町役場」へ就職してから2015年66歳まで富士河口湖町に暮らす人々、そして町に直接的に貢献してきました*
血液型はA型の渡辺喜久男さん、家族が認めるほどの“ザ・几帳面”だったそうで、好きな言葉を見てみても、責任感が強く、計画的に行動できる真面目な方だったのかなと感じます!
ちなみにニックネームの“きくさん”はお孫さんからも呼ばれていたそうですよ☺
富士河口湖町元町長「渡辺喜久男(わたなべきくお)」の素敵な町づくり*。
![](https://assets.st-note.com/img/1737078024-D9aos5SrbdWI1xhBY4lNtvjm.jpg)
さて、富士河口湖町元町長渡辺喜久男さんはどんな町づくりを実施してきたのかというと・・・
旧河口湖町役場の議会事務局長、そして環境課長、さらに管理課長として町のために働いてきた功績と富士河口湖町町長としての功績を一挙まとめてみました!
▼渡辺喜久男さんの功績▼
【地域の安全対策】道路の整備や街灯の設置を進め、住民が安心して暮らせる環境を実現。
【環境整備】公園や公共施設をより利用しやすい形に整備し、快適な地域づくりを推進。
【高齢化対策】高齢者が安心して暮らせるよう、生活支援サービスを充実化。
【災害対策制度】避難所の設備を整えるとともに、防災訓練の実施や防災マップの配布を強化。
【子育て支援制度】保育サービスの拡充や子育てイベントの開催により、子育て世代をサポート。
【住民の幸福感を高める町づくり】住民の意見を積極的に取り入れ、地域のニーズに応じた施策を展開。
渡辺喜久男さんは、“町のみんなが安心して楽しく笑顔で暮らせる町づくり”を目指し「ひとが暮らしやすいまち」「ひとを育むまち」「ひとに優しいまち」「ひとが交わるまち」「ひとの知恵と工夫でつなぐまち」これら「ひと」をテーマとした5つの基準を大切に進めてきました。
きくさんの努力、これらの功績は今でも町に強く根付いています🔥✨️
そんな富士河口湖町は、空気もお水も美味しく、たくさんの果物が収穫できたりとさまざまな魅力があり、観光名所や名物グルメもたくさん!
富士河口湖町の観光スポット3選!
渡辺喜久男さんが築き上げた富士河口湖町✨️
日常の疲れが癒される☘️魅力的な観光スポットを3つあげてみました。
⭐️富士急ハイランド
![](https://assets.st-note.com/img/1737074094-5gCz6q3aQD4OshTeIdyfwUP7.jpg?width=1200)
絶叫アトラクション満載の大テーマパーク\富士急ハイランド/!!
富士山のふもとに位置し美しい景色を楽しみながらスリルを味わえる、まさにアドベンチャー好きの聖地です✨️
ギネス記録を持った「FUJIYAMA」や「ド・ドドンパ」など名前だけでもわくわくするようなラインナップで古くから老若男女に愛される観光スポットです。
⭐️河口湖
![](https://assets.st-note.com/img/1737074511-AqYURsDoH2Zfk1ie6lnj5aNF.jpg?width=1200)
河口湖は、富士山の世界遺産構成資産のひとつに登録されており、富士五湖の中でも最も長い湖岸線を誇ります!
湖畔では、春の桜や初夏のラベンダー、秋の紅葉といった四季折々の美しい風景が楽しめる名所が点在しているのも魅力。
また、ホテル沿いのスポットから眺める「逆さ富士」は、富士山を撮影する絶景スポットとして広く知られています🗻
ちなみに毎年冬に3つのスポットから打ち上げられる河口湖の花火は圧巻ですよ🎆
ぜひ観光サイトをチェックしてみてください♪
⭐️河口浅間神社
![](https://assets.st-note.com/img/1737075220-NDtrlhU95s0ka2PZFJiGQpgq.jpg?width=1200)
河口浅間神社は、864年(貞観6年)の富士山の大噴火を鎮めるため、翌年に富士山の神である浅間大神を祀って建立された神社で、境内には樹齢1200年以上とされる七本杉がそびえ立ち、その中でも2本並んで立つ杉は「縁結びの杉」として多くの人に親しまれています*
富士河口湖町の名物グルメ3選!
⭐️甲州ほうとう
![](https://assets.st-note.com/img/1737075643-eKJvZQEFrmta0xMW4bquPYRy.jpg?width=1200)
「甲州ほうとう」は山梨県を代表する郷土料理で、心も体も温まる素朴な味わいが魅力です。小麦粉で作った平たい麺をかぼちゃや白菜、里芋、きのこなどの地元野菜と一緒に、味噌ベースのスープで煮込んだ料理で、栄養満点!
おすすめは名店「小作」。味はもちろん古民家のようなたたずまいの雰囲気が素敵なお店です*
⭐️吉田のうどん
![](https://assets.st-note.com/img/1737076008-IL2u0XB8UPgNM54iVc1Ybfly.jpg?width=1200)
吉田のうどんは、山梨県富士吉田市周辺で親しまれている独特なご当地B級グルメです。
特徴はなんといっても、驚くほどコシの強い麺!しっかりと噛み応えがあり、もちもちというよりもワシワシと歯ごたえを楽しむうどんでとっても美味しいんです✨️
お店によって出汁が違うので、色々な吉田うどんが楽しめるのも魅力です。
⭐️ムースヒルズバーガー
![](https://assets.st-note.com/img/1737076214-JgCGr6L7DO9mIUuKMwN0cv4V.jpg?width=1200)
ムースヒルズバーガーは、河口湖から車で5分ほどの場所にあるハンバーガー屋さんです🍔
駐車場に警備員がいるほど、休日になると賑わう大人気のお店でバーガーの種類が豊富!そしてどれも美味しいのでぜひ訪れてみてくださいね♪
渡辺喜久男元町長が愛した富士河口湖町の魅力~歴史と観光、絶品グルメまとめ~
今回は富士河口湖町の魅力や渡辺喜久男元町長についてご紹介してきました。
近年では移住者も増えているようで、移住者支援もかなり充実しているんですよ🏡💰️
例えば、単身の場合は60万円、世帯の場合は100万円それぞれ支給され、18歳未満の世帯員を帯同して移住する場合は18歳未満の世帯員1人につき100万円が加算されます。
また起業や就業等へ向けたサポートも充実しているので、美しい自然の元に移住を検討している方はぜひ渡辺喜久男さんが築き上げた富士河口湖町、おすすめですよ~🗻*。