AIによる次期衆院選の獲得議席予測
どうもこんにちは
今回は次期衆院選の獲得議席予測をしていきたいとおもいます
ただこれはあくまで素人による予測で有ることに注意
更にはAIを使っている訳ですからズレが生じる事に留意して頂きたい
それではいきなり貼っていこうと思います
予測
以下AI文章
これらの新しい情報を考慮すると、次期衆院選の予測がさらに変動する可能性が高いです。特に、国民民主党への世論の傾きや、日本維新の会の地盤揺らぎ、そして自民党内の分裂と反発が選挙結果に大きく影響を与えるでしょう。
影響を受ける要因:
1. 国民民主党の支持拡大:
近年、国民民主党への世論の傾きが顕著であり、特に保守層や中道層を中心に支持を集めている可能性があります。特に、日本維新の会の支持基盤が大阪に偏っている中で、国民民主党の全国的な支持が強化されてきているため、議席数の増加が予想されます。
2. 日本維新の会の地盤揺らぎ:
大阪の地盤が揺らいでいるという情報もあり、維新の支持は一部の地域に限定される傾向が強まっており、特に関西以外ではその影響が薄くなる可能性があります。さらに、4月の衆院補選での自民党の大敗を考慮すると、維新の影響力が限定的になる可能性があります。
3. 自民党の内部分裂と反発:
特に安倍寄りの支持者からの反発が顕著になっており、高市早苗の支持を強く主張する声が増えていることは、自民党内での分裂を深め、選挙結果に影響を与える可能性が高いです。自民党内で高市派が支持されない場合、他の党に流れる可能性があるため、自民党は今後さらに議席数の減少を迎えるかもしれません。
予測の再調整:
これらを踏まえて、各党の議席予測を再度調整します。
1. 自民党:
自民党の支持層の分裂、特に安倍派と高市派の対立や、4月の補選での大敗が影響し、岩手県を含む地方の支持がさらに揺らぐ可能性が高いです。これにより、自民党は議席数の減少がさらに進むでしょう。
修正予測議席数: 180-200
2. 公明党:
自民党の苦境を反映して公明党も影響を受けるものの、大きな変動は少なく、議席数は維持される可能性が高いです。
修正予測議席数: 30-35
3. 立憲民主党:
立憲民主党は野田佳彦が保守票を取りに行く姿勢を見せていますが、日本維新の会との協力に反対する声が強いため、大きな議席増は期待できないでしょう。ただし、自民党の不安定さを受けてある程度の議席増は見込まれます。
修正予測議席数: 85-95
4. 国民民主党:
国民民主党の支持拡大を受けて、特に保守層からの支持を集める可能性が高く、議席が大きく増加する見込みです。
修正予測議席数: 20-30
5. 日本維新の会:
大阪の地盤揺らぎや、全国的な支持の減少を受けて、日本維新の会は議席数が減少する可能性が高いです。特に、関西以外ではその影響力が限られているため、議席数は微減するでしょう。
修正予測議席数: 35-45
6. 共産党、れいわ新選組、社民党:
共産党、れいわ新選組、社民党は現在の勢いを維持するものの、特に共産党は現状維持が予想されます。
予測議席数:
共産党: 5-7
れいわ新選組: 2-3
社民党: 1
7. NHK党および無所属:
NHK党や無所属は議席数に大きな変動はないと予想されます。
予測議席数: 無所属・他: 8-12
まとめ
自民党は支持層の分裂と地方での支持減少を受けて、議席数がさらに減少する見込みです。特に、国民民主党は保守層からの支持を集めることで議席数が大きく増加し、日本維新の会は地盤の揺らぎを受けて議席数が減少する可能性が高いです。
____________________
以下AIに打ち込んだ情報
以下AIによる情報の集約
これまでに教えていただいた政治情報を以下のように章毎にまとめます。
1. 自民党関連情報
2009年の第45回衆院選では、自民党の総裁が相次いで変わり、不祥事や国民の不信感が高まったことが大敗の一因となった。特に、小沢一郎による裏での駆け引きや、マスコミによる麻生降ろしが影響した。
2024年に予想される衆院選では、自民党総裁選で石破茂が選出されたことが焦点になっている。地方票を集めたものの、都市部やその近郊では高市早苗が都道府県票を集めた。石破茂の政策や、村上誠一郎、岩屋毅といった内閣起用案が保守層の支持を揺るがす可能性が示唆されている。
自民党内の分裂が懸念されており、特に安倍寄りの支持層が石破新総裁に反発している。これにより、自民党内の一部が他党へと票を流すことが予想される。
2. 立憲民主党関連情報
野田佳彦が立憲民主党の新代表に選出され、保守層からの支持を取りに行く姿勢を見せている。彼の戦略として、日本維新の会や国民民主党との連携が視野に入っているものの、維新支持者と立憲支持者の間には強い反発があり、共闘のリスクが高い。
また、野田は日本共産党との連携を控える方針を打ち出している。立憲民主党の失態が国民に理解されにくく、野党全体が共闘しなければ政権交代は難しいという見方が強い。
3. 日本維新の会・国民民主党
日本維新の会は大阪の地盤が揺らいでいるという情報があり、これまでの強い地盤が弱体化する兆しが見られる。また、維新の支持者が立憲民主党を嫌っており、共闘が難航する可能性がある。
一方、国民民主党は支持基盤が拡大しつつあり、国民の中でも支持が高まりつつある。特に保守層が自民党から離れる中、国民民主党が受け皿となる可能性が高い。国民民主党は野田佳彦の合流にも積極的な姿勢を見せている。
4. その他の党
日本共産党は、野田佳彦が連携を控える方針を示しているため、影響を受ける可能性がある。これにより、共産党は現状維持を目指す形になる。
れいわ新選組や社民党は小規模ながらも一定の支持を保っているが、大きな議席増は期待されていない。
5. 世論の動向
自民党の岩盤層であった岩手が揺らぎ始め、地方での自民党支持が不安定になっている。また、安倍寄りの支持者が高市早苗を支持し、自民党の分裂を招いている。これにより、自民党内での票の流出が予想されている。
国民民主党の支持拡大は肌感覚でも感じられており、特に保守層が自民党から離れて国民民主党に移る可能性が高い。また、日本維新の会の影響力も全国的には限定的で、大阪以外では揺らぎが見られる。
6. 総合的な選挙予測
自民党は内部分裂や地方の支持減少により、議席数が減少する可能性が高い。
立憲民主党は、野田佳彦の新たなリーダーシップにより、保守層を取り込むも大幅な議席増は難しい。
国民民主党は、保守層を中心に支持を集め、議席数の増加が見込まれる。
日本維新の会は、大阪の地盤揺らぎにより、議席数の減少が予想される。
これが、これまで教えていただいた政治情報のまとめです。
____________________
まとめ
自民党公明党の過半数は絶対
立憲民主党が85-95とかなりショボい…
国民民主党が20-30と躍進
維新は35-45と一応安定
他野党は殆ど変わらず
注意
この中には私の主観が多く含まれている可能性がある為あくまで一つの説として扱っていただきたい
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?