![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144150465/rectangle_large_type_2_7adcfcd1c27ab51db151c6c494e1771d.jpeg?width=1200)
国立うちわ市
会場:ギャラリービブリオ
所在地:東京都国立市中1-10-38
アクセス:JR国立駅徒歩3分
訪問日:2024年6月14日
国立は「こくりつ」ではなく、「くにたち」です。
紛らわしいと、ときどき話題になります、市名であり、駅名です。
山口百恵さんがご結婚して新居を構えたことで、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。今となっては古い話ですが。
『ギャラリービブリオ』は、昭和の木造家屋をちょっとだけ改装した「おうちギャラリー」。
ビブリオ(BIBLIO)はラテン語由来で、「本の」または「書誌学」の意味だそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718453415559-p0DsH0Mkgn.jpg)
https://www.gbiblio.jp/
国立市在住のアーティストたちの、手描きうちわ市を開催しています。
イラストレーター、画家、絵本作家、まんが家さんなど絵を描く方はもちろん、ミュージシャンや落語家さんなども参加され、毎年大人気。
![](https://assets.st-note.com/img/1718453754037-shRz6k6r32.png?width=1200)
写真撮影は、作品が鮮明に写らない程度の遠くから、3枚までOK。
欄間も素敵。
![](https://assets.st-note.com/img/1718453576266-C3sFTZOdZt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718453576336-uVEpwqgu89.jpg?width=1200)
うちわの絵は掲載できませんが、出展されている作家さんの絵本をご紹介します。
この絵からうちわをご想像ください。
降矢ななさん
![](https://assets.st-note.com/img/1718453630594-YxDRLzA6v3.png?width=1200)
hthttps://bookmeter.com/books/404138
田島征三さん
![](https://assets.st-note.com/img/1718453648441-E0biXXX4jp.png?width=1200)
https://bookmeter.com/books/463100
西村繁男さん
![](https://assets.st-note.com/img/1718453664318-Cq4TdeuZjQ.png?width=1200)
https://bookmeter.com/books/430958
はたこうしろうさん
![](https://assets.st-note.com/img/1718453678979-x16aIIBCYw.png?width=1200)
https://bookmeter.com/books/510453
つきおかゆみこさん
![](https://assets.st-note.com/img/1718453694112-41uliT7Coq.jpg?width=1200)
https://tsukioka2015.jimdofree.com/
馴染みのある絵本ばかりで、本についても語りたくなりますが。
(うんうん、と絵本の虫さんが頷いてくださっている気がする)
こちらから展示作品をご覧いただけます。
popo絵画教室でも、「うちわ祭り」を開催したことがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1718453964234-PUj1BlGhfm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718453968674-RmtIIeDESo.jpg?width=1200)
2017年なので、だいぶ前ですが、そのときの私の作品をご紹介させてください。
表面と裏面が、ストーリーになっています。
表面
![](https://assets.st-note.com/img/1718453884040-ONr3NnMCDA.jpg?width=1200)
裏面
![](https://assets.st-note.com/img/1718453874848-qnUNURMuQs.jpg?width=1200)
表面
![](https://assets.st-note.com/img/1718453941145-Ima2E7fji1.jpg?width=1200)
裏面
![](https://assets.st-note.com/img/1718453952173-lPIFxHO7d9.jpg?width=1200)
表面
![](https://assets.st-note.com/img/1718454930207-Ytjq7Xyzw3.jpg?width=1200)
裏面
![](https://assets.st-note.com/img/1718454944372-sWL1K6J0gX.jpg?width=1200)
カバー写真
![](https://assets.st-note.com/img/1718454167237-mLqpO0MjKy.jpg?width=1200)
裏面
![](https://assets.st-note.com/img/1718454178359-xKkV8oQIH1.jpg?width=1200)
こちらはフラダンス教室の先生へのプレゼントで、片面のみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718454969973-GRZEKguazm.jpg?width=1200)
本日の着物生活普及活動
こちらの浴衣、若作りでお恥ずかしいのですが。
友人が高校生のときに縫った浴衣を、25年前に譲ってくれました。
その友人と一緒に「うちわ市」へ行ったので、着て行かなくちゃ。
![](https://assets.st-note.com/img/1718679488143-dsu2nGVmWh.jpg?width=1200)
半幅帯。
通常、藍の浴衣に紺の帯は同系色過ぎてあんまりですが、これを選んだのは、柄がうちわだから。
猫ちゃんの風神雷神になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1718455158336-bStgfNTS2k.jpg?width=1200)
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
暑い日が続いておりますので、ご自愛ください。