![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73133368/rectangle_large_type_2_c883599e1f87c6905673630d2afe37a2.jpg?width=1200)
木を撮る #1
子どもの頃、自宅のすぐ裏がハイキングコースになっていたので、家族でよく歩いていた。
だから今でも、本格的な登山はしないけど、ちょっとしたハイキングコースを歩くのは好きだ。
そして、山の木々を見るのが楽しい。
まっすぐ天に向かって生えてる杉などもいいんだけど、私はどっちかというと波瀾万丈な(?)人生いや木生を感じさせる木が好きだ。
途中でぐいっと曲がった幹を見て「この時に何があったのかな」とか、片側だけに伸びる枝を見て「こっち側が日当たりいいのね」とかいろいろ想像する。
あと、木漏れ日も大好き。
葉と葉の間から見える日の光。
太陽と同じ丸い光。
普段なら見えない光が、森の中だと筋になって見えるのも楽しい。
それを、拙い技で、iPhoneでなんとか捉えようとしてみる。
うまくすると、光の筋や木漏れ日が、肉眼とは違った形で撮れる。
それがまたおもしろい。
今回お出合いした木はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73133738/picture_pc_9e82040330dd152c7dc9f73985a53603.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73133741/picture_pc_536e7455b0559b68b8abff7802d7b4e9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73133740/picture_pc_be813bba504f714645ad98ed5e79bd0b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73133745/picture_pc_ebbddbde653985571424b5741155c5a8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73133805/picture_pc_d6881e8ca64fcd6a4a9058e787e22c6c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73134134/picture_pc_4a60dfd68a3100d8b4ad801cc5d38f5a.png?width=1200)
どれも時間と生きるエネルギーを感じる。
また会いに行こう。