
秋の野草観察、薬酒作り、自然薯と葛の根を探せ!ツアー@宇陀市 後編
お待たせいたしました。(待ってなかったらごめんなさい)
1月の葛根と自然薯掘りツアーの様子をアップしようと思ったら、なんと、そもそも秋に行った薬草ツアーの後編をアップしていなかったことに気が付きました。(ちなみに、前編はこちらです)
これはいけません。
この秋の体験を語らずに、冬の自然薯・葛根掘りを語ることはできないのです~!!
ということで、今さらですが秋のツアーの後編をアップいたします~はははは
では、スタート!!↓
宇陀の秋のある日、しっかり朝食をいただいて、いよいよ葛の根や自然薯を探しに行きます🙋♀️
今回自然薯の蔓を見つけて印をつけておき、冬の間にしっかり澱粉を蓄えてもらい、1月に本堀りをするのです。
「あそこまで登ります」とガイドさんが指差す方を見ると、かなり上の方に、確かに黄色い自然薯の葉っぱが…🌿
へ?あそこ??😯


自然薯の葉がある場所を下からよーく確認して、薮をかき分けて、ガサガサと道なき道を登っていきます。
道がないからどう登っていいかわからないけど、ある意味好きなところを登ってもいいわけです😆
子どもの頃は家族でよく山歩きをしていた私ですが、もう平地暮らしが長くなり、うまくバランスが取れず、サクサク登れません。我が身の重さと運動不足を嫌というほど思い知らされました。

ようやくこの辺りだなーという地点に来たら、今度は木に巻き付いている自然薯の葉を探し、切らないようにそーっと引っ張りつつ蔓をたどり、根っこが埋まる地面へとたどっていきます。そしてそこにペグを打ち、目印になる石を置き、周辺の写真を撮ります…


いや周辺と言うても、どこを撮っても薮なんですけど🤣🤣🤣🤣
写真撮ったとて、1月にこの場所がわかるかなぁ…
それでもとにかく、ワアワア言いながらみんなで1本ずつ蔓を見つけて印をつけて、いったん道に戻ります。登りもキツいけど、道なき道の下りはさらにキツいです😭
すでに全身葉っぱやら小枝やらでパサパサしてます😆
でも、これで終わらないです!!
今度は別の場所に移動して、葛の根を試しに掘りに行きまーす🤣🤣
またもや「あそこまで登ります」と指差された方を見ると、なかなか上の方…


これも、どこかに山道があるのかと思ったら、いきなり薮に潜り込んで、突入して登っていきます。
もはや逆にテンションMAX。掘るためのシャベルを持って薮をかき分け、「インディージョーンズ」のテーマを口ずさんで突き進みます👊
たどり着いた葛は20年以上経つ大木で、蔓も大蛇のようでした。
あらかじめ掘ってあった穴をシャベルを差して掘っていきますが、斜面なので踏ん張りがきかなーい😩😩
何度も体勢を変えつつ掘るので大して捗りませんでした…こんなので1月に収穫できるのか、謎ですが、とりあえず今回はようやく掘った根っこ少々をお持ち帰りです。

またもや土でドロドロ、葉っぱやら小枝やらでパサパサになって斜面を降り、元の道に戻った私たち…
車に乗り込むにも足が上がらない…
疲れ過ぎてもはや笑いが出ました🤣🤣🤣
そしてそしてツアーの締めくくりは「竜王神社」へのお参り。
まだ登るんかいっ!!これがまた、行けども行けどもお社らしい建物がなく、おかしいなあと思ったら、なんと、この山が、杉の木が、すべてがご神体なんですって。なので登頂したらお参りできるというわけではなかったのです。それを聞いた瞬間、私たちは「もうここで引き返しましょう。私たち、本当によくがんばりました!!」と自分たちをねぎらったのでした。

体はヘトヘトでしたが、木漏れ日は美しく、「もののけ姫」の世界観のようで、心はシャキッとしました😌

パッサパサの身体でなんとか無事にお宿に戻り、最後に2日間で手に入れた木の実たちで薬酒を作ります。

私は榧の実とツルニンジンをホワイトリカーにつけててみました(ツルニンジンは家で氷砂糖を追加)

こちら、実際に飲むのは来年になります。今回のこのツアーのことを思い出しながら飲む薬酒は、きっと味わい深いものになるでしょうね〜😌
こうして、宇陀での充実した2日間は終わりを迎えたのでした。
と同時に、1月の本堀りに向けて、パワーを蓄えておかねば…💪と思っておりまする。そしてはたしてあの藪の中の印を見つけることはできるのか??🤔
長々と読んでいただき、ありがとうございました🙁
そして、この続き、1月の本堀りの様子がこちらになります~