![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156740957/rectangle_large_type_2_90e8d1bac17f9617474dcea754fad662.png?width=1200)
我慢ぐせを手放す3つのヒント
こんにちは、ゆうこです。
「私のままで、自由な人生を選び取る。」
をコンセプトに、その人自身の才能を活用して無理なく理想を叶えていくお手伝いをしています。
この記事では、
・思わず他人を優先して我慢しちゃう人
・自分の「好き」が分かんなくなっちゃった人
に向けて、ちょっと気持ちが軽くなる3つのヒントをお伝えします。
「我慢する」ってどんなイメージ?
さてさて、
「我慢する」と聞いて、どんな印象ですか?
私の場合…
一番イメージするのは、育休後フルタイム会社員として働いていたときです。
家族のためにやることがどんどん増えて、
自分の時間はほとんどなくなって。
やりたいことなんて考える余裕がなくて、
気づけば「これでいいのかな?」と感じる日々。
そんな中で漠然と、「小1の壁」が怖かったんです。
息子がもう少し大きくなったとき、
自分はどうなるんだろう、
家庭と仕事の両立が
もっと大変になるんじゃないか、って。
不安が頭から離れませんでした。
でもその頃は、
「自分が頑張ればなんとかなる」
と思ってたんです。
仕事内容を選ばなければ、
もっと朝早く起きれば、
周囲への罪悪感を気にしなければ…
家族や仕事の優先順位が高いから「自分は我慢」
と、そんな図式だったわけですね。
日々の中で、見失ってしまうもの
この感覚、ママなら一度は
感じたことがあるんじゃないかな…
毎日、家族のために動いて、
気づいたら自分のことなんて後回し。
心の中で「まあ、これでいいや」って納得して、
妥協するのが当たり前になってしまう。
でも、そんな日々を繰り返しているうちに、
本当に自分が何をしたいのか、
何が好きなのか、
よくわからなくなってしまう。
ママに限らず、
周りのことを気にかけている優しい人って
少なからずそんな経験をしているように見えます。
でもだからこそ、どうか、我慢しないでください。
あなたの「好き」とか「欲しい」は、
もっと大切にされていいものなんです。
それは贅沢なんかじゃなくて、
むしろ健全な生き方を当たり前にしていくために
絶対に必要なはずなんです。
「我慢しない」ための3つの方法
そんな優しいあなたへ。
私がやってきて効果を感じた
「我慢ぐせをちょっとずつ手放す3つのヒント」
をお伝えしますね。
じゃじゃん!
===
付き合う情報を変える
私今楽しい?を何度も聞く
紙に書き出す、人と対話する
===
どうでしょう?
1つずつ詳しく書いていきます。
1. 付き合う情報を変える
自分を変えるには
時間配分か、
住む場所か、
付き合う人を変えること
だそうです。
特に『付き合う人』は
本当にそうだなと実感しているんですが、
ただ、これをそのまま実践するのって難しくないですか?
日々付き合う人といえば、
家族、職場、あとは保育園くらい?
いきなり転職するわけにもいかないし
一朝一夕にどうこうならない気が…
そこで私がやってみたのが、
触れるメディアを変えること。
例えば、
いつも見ているSNSじゃなくて、
ラジオを聞いてみる。
テレビをつけずに、
ちょっと目に留まった雑誌を読んでみる。
1つのメディアで言っていることって、結構同じことばかりな気がするんですよね。繰り返し見たり聞いたりすると、良くも悪くも「こういう時はこうするよね」みたいな共通認識が育っていく。
新しい視点や世界を意識的に取り入れられるという意味で、付き合うメディアを変えるのは効果がありました!
2. 私今楽しい?を何度も聞く
これは自分の中での問いかけです。
他にも、
・これはやりたいこと?やらなくちゃいけないこと?
・なんでやらなきゃいけないの?
などなど。
そしてその問いを受けた時の、
自分の感情の揺れに目を向けてみてほしいです。
あ、そうそう。
もう1つ、最近ハマっているオススメの問いがありまして。
・欲を言えば、どうしたい?
「理想はこうだな」と思ったところで、
さらにこの問いをたたみかけてみてください。
ちなみに私は、
欲を言えばおうちコーヒーだけじゃなくて
コメダのモーニングがしたいです。
3. 紙に書き出す、人と対話する
先ほどの文章を読んでいて、勘のいい人は「コーチングっぽいな〜」と思ったんじゃないでしょうか。
そうです、コーチングって
我慢みたいな「凝り固まった思考」に効くんです。
紙に書き出せばジャーナリング
人と対話すればコーチング
と言った感じでしょうか。
最近やってみたのは、
深夜にchatGPTさんにコーチになって
1問1答のコーチングみたいなことをやってもらいました。
結構良かった!
![](https://assets.st-note.com/img/1727678982-r6d3YqH4oZJ0henWupiRvzGt.png?width=1200)
自分に優しく、もっと素直に生きよう
たくさん書いてきましたが、
一番伝えたいのは
自分に蓋をしてまで我慢しなくていい
ということ。
自分の気持ちをむやみに抑え込んでしまわないで、
素直に
「これがしたい」「これが好き」
と感じることを
もっと大事にしてほしいんです。
繰り返しですけど、
好きなことをする、心地よい生き方をするのは
贅沢ではなくて、むしろ将来のための義務ですらないか
と思っています。
私がサービスを通じて伝えたいのも、
そんな自由な未来は必ず手に入るということ。
そして、今思い付かなくても、そんな未来は描けるということです。
あなたがあなたらしく輝けるように、
一緒に考えていきたいと思っています。
だからこそ、まずは「我慢しない」ことから。
おわりに
X(旧twitter)にて、家族も自分もハッピーになる、自分らしさの活かし方を毎日発信しています⚡️
▶︎【X】現在、リプ&フォローで無料プレゼント企画やってます!
【プレゼント企画】
— ゆうこ|nogi 🌾強みの種を実らせるひと (@yuko_pop) August 24, 2024
\資質活用度セルフチェック🎁/#ストレングスファインダー を受けた方、
・理解を深めたい
・せっかくなら活用したい
そんな方はいませんか?
このポストに「セルフチェック」とリプ&フォローで、個別DMにてお届けします!
活用しなきゃもったいない✨お気軽にどうぞ🌱 pic.twitter.com/NDhGQTW97f
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。いつかご縁が繋がって、お力になれたら嬉しいです。
それでは!