![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152359539/rectangle_large_type_2_ccd9dbe90a3b6e0917434f0eea6eb45b.png?width=1200)
ストレングスファインダー®を推す理由
この記事では、ゆうこのこれまでと、ストレングスファインダー®をなんでこんなに推してるの?ということをお話しします。
自己紹介が多くなりますが、そんな中で自分が感じたストレングスファインダー®の良さなんかが伝われば嬉しいです。
ざっくりプロフィール
1993年 愛知県出身。大学卒業後、東京で電機メーカーの技術法人営業としてキャリアをスタート。産休中に夫の地元・滋賀県へ移住。
『才能を活かして楽に成果を出す』というストレングスデザインの考え方に出逢い、あまりの成果の出やすさに感動。その良さをもっと多くの人に感じて欲しいと活動を開始。
入社して、営業へ。
新卒入社して最初の部署は法人営業職でした。
元々理系だったこともあって、実は営業はこれっぽっちもやるつもりではなかったんです。売ることや一番になることには興味がないし、むしろ何だか辛い・怖いイメージが先行して、むしろ「営業だけはイヤ!」と就活していました。
ただ、やりたかった業務をするには一緒に営業もしなきゃいけないというので、しぶしぶスタート。
入ってみると、なんだかんだでそれなりの成績は残せるようになりました。売り込んだり、新しい人にグイグイ会いに行ったりというのは苦手なまま、4年目には半年で20億円以上の売り上げに貢献するまでに。
その時ばかりは、「お、私、やるじゃん」と思えました。
出産と移住、そして異動。
丸4年営業職として働いて、
その後、産休中に夫の地元の滋賀県に移住を決断。
育休復帰後は、ほぼフルリモートで働けるという部署にを異動させてもらうことになりました。先輩ママさんも多く、残業はほぼなし、育児と両立することへ理解がある、まさに理想の部署。
さあやるぞ〜!と意気込んでいたんですが…
数ヶ月後の私は、何度チェックをしてもミスが絶えないポンコツでした。
どうやっても改善しない。何度やっても繰り返す。
指導係の先輩も「またなの?」と呆れ顔。恵まれた環境のはずなのに、どんどん居場所がなくなっていく感覚でした。
前と違って残業はほぼないはずなのに、心身が疲弊して動けない毎日。涙が止まらなくなって夫にも心配され、ようやく、こりゃあかんと立ち止まることにしました。
振り返って初めて気づいた
私結構、【器用貧乏】と言われることが多かったんです。なにをやっても、そこそこまではやれる。
最初の営業部も「これこそ私の天職だ!」とは思わなくても、そこそこは頑張れて、そこでコツを掴むと時折成果も出せている、そんな感じでした。
そんな中で、心身ボロボロで成果も出せないポンコツになる経験をして、「今までの環境には、自分にとって必要な要素があったのかも」と恵まれていたことに初めて気づいたんです。
面倒だと思ってたけど、人と顔を合わせることは栄養になっていたんだな、とか、昔気質の飲みニケーションとかあったけど、そういう仲の良い部署に長年居られたのが良かったんだな、とか。
まさに無くして初めて気づいた経験でした。
方向転換の指針ができた
そこでじゃあこれからどうしようと、自己理解を進めていた矢先。
たまたま、昔受けていたストレングスファインダー®を見て、強みを活かすという考え方を知って、学んでみることにしました。
そしたら、「もっとこうやって働けばいいんだ」「こういう環境を用意したらいいんだ」という指針が、すんなり出てきたんです。
そりゃもう、スルーっと!
大事にしたい価値観も、資質を見ながら考えたらするりと出てきて、迷わずにいられました。
たぶん今後も、変化のたびに立ち返られる。軸がしっかり立ったかんじ。今も、ブレることはちょこちょこあるんですけど、この指針を常に見返しながら選択を続けています。
この経験が、自分の中ではかなり衝撃で。
大きなキャリアチェンジをしたということもあるけど、今までの世界が急に崩れて視界がぐんと広がった感覚。でも、拠り所がある。あ、私大丈夫だ、って思える。初めて自由になれたように感じました。
こんなことで、ストレングスファインダー®って活かせば本当に可能性しかないと思ったのが、発端。そして今に至ります。
得意なことは必ずある
これは私の実感ですが、合うことをするだけで人間パフォーマンスが全く変わります。毎日生き延びるだけで大変なママさんこそ、得意でエネルギーチャージできるお仕事を選んで欲しい。
ママさんだけじゃなく、「自分はこういうことが得意・好き」ということがわかると、生活が大分、楽になります。
「皆やってるんだから、私だってこれくらいやらなきゃ」
そう思い込まないでください。他の人にはなんてことなくても、あなたはすごく苦手なことかもしれません。
逆に、他の人がうんうん唸ってもできないことを、あなたはさらりとしているのかもしれません。
そんなことが見つかったら、それで周りの人に喜んでもらえたら…
最高じゃないですか。
ストレングスファインダー®は、そういった「あなたの得意」を可視化してくれる便利ツールだと思います。よくある性格診断みたいに見えるかもしれませんけど。もし困っていたら、ぜひ活用してみてほしいです。
.
.
.
いや、活用って、どうやればいいの?!という方、
Xと公式LINEでヒントの発信をしています▼
【プレゼント企画】
— ゆうこ|nogi 🌾強みの種を実らせるひと (@yuko_pop) August 24, 2024
\資質活用度セルフチェック🎁/#ストレングスファインダー を受けた方、
・理解を深めたい
・せっかくなら活用したい
そんな方はいませんか?
このポストに「セルフチェック」とリプ&フォローで、個別DMにてお届けします!
活用しなきゃもったいない✨お気軽にどうぞ🌱 pic.twitter.com/NDhGQTW97f
公式LINEはこちら。
登録特典もあるので、覗いてみてくださいね▼
ではでは!
どこかでお役に立てたら嬉しいです。