この時期に飛び交う言葉
こんにちは。
POPコピーライターのナガイユミです。
寒くなると耳にする言葉
この時期、アナタはどんなインナー(下着)を着ていますか?
あったかインナー
ヒートテック
ババシャツ
「2.ヒートテック」と答えたアナタ…そのインナーはどこで購入しましたか?
認知度が高い商品だから…
なぜそんな質問をしたかというと「ヒートテック」はユニクロで販売されている商品であって、ユニクロとのコラボ等でない限り「ヒートテック」という言葉は使えません。
これはユニクロ親会社である株式会社ファーストリテイリングが「ヒートテック」を商標登録しているため、冬用のインナーを勝手に「ヒートテック」とは名乗れません。
とはいえ「ヒートテック」の認知度が高いので、冬用のインナーをひとくくりに「ヒートテック」と言って通じる世の中。そんな制限する必要はもちろんありません。昔は「ババシャツ」と言っていた私も今では「ヒートテック」と言ってます(笑)
商品パッケージをよく見る
日常会話で「ヒートテック」が通じるからといって、他社の冬用インナーのPOPに「ヒートテック」と書いてはいけません。
書きたくなる気持ちは分かるし、お客様にもその方が伝わりやすい。でもそれは「ヒートテック」ではないのでPOPには書いてはいけないのです。
商標登録されているかどうかは「特許情報プラットフォーム」(特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP] (inpit.go.jp))で検索できます。
知名度の高い商品名称は少し疑って商標登録で調べてみるといいですよ!
これは私の場合ですが…POPを書くとき以外にも、気になる商品をネットで調べるときにやっている方法をご紹介。
例えばメーカーA社から販売されている「(商品名)▲▲」のホームページをチェック。その時に最後に小さな文字で「▲▲はA社の商標登録です」と表記されているものあります。それをメモしておくと、いざPOPを書くときに役に立ちます!
その時に記憶してもいずれは忘れていく…メモに残したり一覧表を作っておくことをオススメします。
**********
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
次回をお楽しみに!