![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133952082/rectangle_large_type_2_e73a63eb3e411b4c45af552b7e6d43bb.png?width=1200)
nonの着物リメイクコーナー🥰㊶
おはようございます。いつもご覧いただきありがとうございます😊
今日は久しぶりのnonの着物リメイクコーナー🥰です。
男物の大島紬着物👘でワンピースを製作してみました。素材は麻かもしれません。
素材がシャキリしていて、いつもの絹の大島紬とは違う気がするので細く切って繊維を燃やしてみることにしました😅
燃え方が速く、燃えた黒い灰を手で揉んでみると…
パラパラっと..粉々になった
臭いは化繊ではないと感じます
多分麻だと思います(素人の判断ではありますが)
何にリメイクをしたら良いのかしばらく悩みながら、久しぶりにワンピースに仕立ててみる事にしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133914516/picture_pc_0010595c86a3caf2b6570bb8a9817b59.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133914518/picture_pc_4c87f05b9b3a5637b4b0b95576e12e73.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133914517/picture_pc_9e138cc9a67070578a654d8c3c403a92.jpg?width=1200)
張りがある生地なのでウエスト切り替え部分のギャザーの部分が厚くなってしまい、多少もたつく気がします。
これはギャザー部分の縫い代の始末をバイヤステープで包んでいる為に、余計に厚くなってしまう為でもあります。丁寧に仕上げるのが全て良いと言うわけではない事がよくわかりますね〜😅
ギャザーのデザインは、割と均一にギャザーを寄せるのに苦労します😥
縫う位置の5mm上と下に2本の粗めのミシンをかけて2本同時に引っ張ってギャザーを寄せ、中心を縫います。その後下の粗ミシンを引っ張ってほどきます。
縫い物が嫌いな方は「こんなめんどくさい事してらんない」とさぞかし思っているのではないでしょうかねー😅
実を言うと私もあまり好きでは無いのでたまにしか作りません…
何しろお袖のギャザーやカフス、袖口の開きの部分も縫うのが結構面倒なんです。
こちらのワンピースは2日半かかって出来上がりました。
仕事ではなくて単なる趣味なので、大体午前と午後2時間位づつの製作時間です。
2時間位でかかって着物をほどき、洗ってアイロン。そして製作して出品して販売。
着物の購入金額と販売手数料、送料を引いた残りが私の手元に残ります。
時給で計算するとおそらく外で働いたほうが高いかもしれないですね😅
つい人間臭さが出てしまいました😅
nonの着物リメイクコーナー🥰でした
💞いつもご覧いただきありがとうございます😊
スキやフォロー、コメントがとても嬉しいです😂
励みになっていますʅ(◞‿◟)ʃ
non