見出し画像

受験生が受験勉強のためにAIを使うならどのような方法が望ましいか。

AIはここ数年劇的にインターネット世界を席巻しています。

特に画像生成や動画生成AIの登場により、SNSに流れてくる画像や動画の一部は明らかにAIで作られたものだとわかるものになり、その比率は徐々に、圧倒的な速度で増えつつあります。

美女だな・・・・

と思ってよく見るとAIに作られた顔だった、という経験をしたことがない男性はいないでしょう。いたら危機感持った方がいい。コメント欄を見るとそのAI美女が普通の美女だと思って「会いたいな^ ^」「今日もかわいいね、投稿お疲れ様😃」などとコメントしている「おぢ」がたくさん見受けられるのをみて、僕は今日も平和な日本へ感謝の気持ちが抑えられないでいます。ありがとう、先人たちよ。

というか、「おぢ」たちはもはやAIでも興奮できるんだろうか。純粋に疑問です。ディストピアはすぐそこですね。


AIで成績は伸ばせないものか


そんな感じで画像生成や動画生成が盛り上がる中、僕は一人、「どうやったら学習に活用できるだろうか」と考えていました。

例えば、OpenAIのChatGPTはまさに黒船の如き勢いで現代日本にAIを伝えてきた企業・サービスですが、ChatGPTもなかなか凄くて、グラフを作成したり、数学の問題を解かせたりすることが可能です。


数学の問題


3 以上の自然数 n について、x^n + y^n = z^n となる自然数の組 (x, y, z) は存在しないことを証明せよ。という感じで問題を投げると長々と回答が返ってきます。


1+1という簡単で初歩的な問題に対してもこんなに真摯に答えてくれます。仮にあなたが学校の先生に1+1ってなんですか?などと聞こうものなら「頭がおかしくなった」と思われて怪訝な顔をされてしまうと思います。その点、ChatGPTくんは一切怪訝そうな表情すら浮かべず、淡々と丁寧に答えてくれる。1+1でここまで会話を広げられるか?酔っ払った時の僕のじいちゃんくらい会話広げるやん。


こんな感じでAIに数学の問題を解いてもらうことは可能です。

AIを酷使したかったり、精度を上げたかったら課金は必要ですが、塾とかと比べると全然大した金額では無いです。


英語の問題


英語に関してはAIの得意分野でしょうね。

Donald J. Trump defines the American success story. Throughout his life he has continually set the standards of business and entrepreneurial excellence, especially in real estate, sports, and entertainment. Mr. Trump built on his success in private life when he entered into politics and public service. He remarkably won the Presidency in his first ever run for any political office.

A graduate of the University of Pennsylvania’s Wharton School of Finance, Mr. Trump followed in his father’s footsteps into the world of real estate development, making his mark in New York City. There, the Trump name soon became synonymous with the most prestigious of addresses in Manhattan and, subsequently, throughout the world.

Mr. Trump is also an accomplished author. He has written more than fourteen bestsellers. His first book, The Art of the Deal, is considered a business classic.

Mr. Trump announced his candidacy for the Presidency on June 16, 2015. He then accepted the Republican nomination for President of the United States in July of 2016, having defeated 17 other contenders during the Republican primaries.

On November 8, 2016, Mr. Trump was elected President in the largest Electoral College landslide for a Republican in 28 years. Mr. Trump won more than 2,600 counties nationwide, the most since President Ronald Reagan in 1984. He received the votes of more than 62 million Americans, the most ever for a Republican candidate.

President Trump has delivered historic results in his first term in office despite partisan gridlock in the Nation’s Capital, and resistance from special interests and the Washington Establishment.

He passed record-setting tax cuts and regulation cuts, achieved energy independence, replaced NAFTA with the United-States-Mexico-Canada Agreement, invested $2 trillion to completely rebuild the Military, launched the Space Force, obliterated the ISIS Caliphate, achieved a major breakthrough for peace in the Middle East, passed the most significant Veterans Affairs reforms in half a century, confirmed over 250 federal judges, including 2 Supreme Court Justices, signed bipartisan Criminal Justice Reform, lowered drug prices, protected Medicare and Social Security, and secured our nation’s borders.

To vanquish the COVID-19 global pandemic, President Trump launched the greatest national mobilization since World War II. The Trump Administration enacted the largest package of financial relief in American history, created the most advanced testing system in the world, developed effective medical treatments to save millions of lives, and launched Operation Warp Speed to deliver a vaccine in record time and defeat the Virus.

President Trump and his wife, Melania, are parents to their son, Barron. Mr. Trump also has four adult children, Don Jr., Ivanka, Eric, and Tiffany, as well as 10 grandchildren.

出典はこちら

例えばこんな感じのドナルド・トランプの自己紹介文。これを和訳することは当然ながら、内容を要約して日本語で解説させることもできます。

Summarize this text and Explain it in Japanese

みたいな感じで指示を出すと、

要約

ドナルド・J・トランプは、不動産、スポーツ、エンターテインメントの分野で成功を収めた起業家です。ペンシルバニア大学ウォートンスクールを卒業後、不動産開発業で名声を築きました。2015年に大統領選挙への出馬を表明し、2016年の選挙で共和党候補として大統領に選ばれました。彼は就任期間中に多くの成果を上げ、COVID-19パンデミックへの対応としてワクチン開発などを推進しました。妻のメラニアと息子のバロン、4人の成人した子供と10人の孫がいます。

詳細な説明(日本語)

ドナルド・J・トランプはアメリカの成功を体現する人物です。彼は不動産、スポーツ、エンターテインメントの分野で常にビジネスと起業家精神の模範を示してきました。ペンシルバニア大学ウォートンスクールのファイナンス学部を卒業し、父親の後を継いで不動産開発業に進出しました。ニューヨーク市で成功を収め、「トランプ」の名前はマンハッタンの最高級の住所と同義語になりました。

また、トランプ氏は著述家としても成功しており、14冊以上のベストセラーを書きました。彼の最初の著書『アート・オブ・ザ・ディール』はビジネスの古典と見なされています。

2015年6月16日に大統領選への立候補を発表し、2016年7月には共和党の大統領候補として指名を受けました。2016年11月8日の選挙では、28年ぶりの大差で選ばれ、2,600以上の郡で勝利し、6,200万人以上の票を獲得しました。

トランプ大統領は任期中、多くの歴史的な成果を達成しました。特に、税制改革や規制緩和、エネルギー独立の達成、NAFTAの改定、軍事投資、宇宙軍の創設、ISISの壊滅、中東和平の進展、退役軍人改革、250人以上の連邦判事の任命、刑事司法改革、薬価の引き下げ、メディケアと社会保障の保護、国境の強化などが挙げられます。

COVID-19パンデミックに対しては、第二次世界大戦以来の最大の国家動員を行い、アメリカ史上最大の財政救済措置を実施し、世界で最も進んだ検査システムを構築し、効果的な医療治療を開発し、ワクチンを記録的な速さで提供するためのワープ・スピード作戦を開始しました。

トランプ氏は、妻のメラニアとの間に息子のバロンがおり、また、ドン・ジュニア、イヴァンカ、エリック、ティファニーという4人の成人した子供と10人の孫がいます。

こんな感じで日本語での説明を受けることができます。あなたが英語の文章を読んで、東大などで出題されがちな要約の問題を解く訓練をするときにこういった機能を活用することもできます。


添削


AIによる添削能力には非常に期待しています。僕も多くの生徒から添削をお願いされてきたからこそわかりますが、添削とはなかなかに骨が折れる仕事です。まず生徒の数倍以上の知識量が必須だし、それでも脳内の知識だけだと迂闊な発言もできない(責任を持つなら)ので、一応事実確認などもしつつ、生徒のために必要なアドバイスも交えつつ添削していくのがスタンダードなやり方だと思います。が、そんなのを30人に対してやろうものならパンクです。

生徒側もそんな事情を察してしまうので、真面目な生徒ほど添削をお願いできない。そんな負のスパイラルが起きがちです。

ここはAIによってほぼ完全に代替できると僕は思います。


英語の文章に対する要約を自分で書いたときにそれを添削し、採点させたり、課題点や改善点をアドバイスさせることも可能です。

何回かなら無料で使えるはずなので、これで小論文でも添削させてみてください。Googleアカウントだけ必要です。


小論文や英語の要約のみならず、歴史の論述問題などでも活かせると思います。


学習相談


先生による一方的な授業ではなく、双方向的でインタラクティブな指導を行うべきだという潮流は最近じわじわ生まれているものです。オンライン授業が始まったからこそ、先生の役割は授業を行う講師から、生徒一人ひとりに寄り添ったアドバイスを行う、メンターのような立場へと変化するべきだという考えも耳にします。

しかし、学習に関する悩みすら、AIがあれば先生にやる必要性は失われつつあります。さすがに凄腕先生、信頼を得ている魅力的な先生に代替できるほどにはならないと思いますが、最低限度の学習の悩みの多くはAIで解決できるかもしれません。

ちょっと試しにAIで出力した受験生の悩みあるあるを15個、AIに解決させてみましょう。


今回は僕が作った僕みたいな話し方をする勉強相談用AIのBotを使います。これ、一般公開してるので資格やら大学受験やらで学習に困っている人は後で使ってみてください。これも数回なら無料で試せるはずです。

まずは悩みを15個出させます。

大学受験の勉強に関して受験生が抱きがちな悩みや質問項目を以下に15個挙げます。

1. 勉強の計画
- どうやって効率的に勉強計画を立てればいいのか?

2. モチベーション維持
- 勉強のやる気が出ない時、どうしたらモチベーションを保てるか?

3. 集中力の維持
- 長時間集中して勉強するためのコツは何か?

4. 苦手科目の克服
- 苦手な科目を克服するための効果的な方法は?

5. 参考書の選び方
- どの参考書や問題集を使えばいいのか?

6. 過去問の活用法
- 過去問をどうやって効率的に活用するのが良いか?

7. 時間配分
- 各科目にどれだけの時間を割けばいいのか?

8. 勉強法の多様性
- 効果的な勉強法は一つだけではないが、どの方法が自分に合っているのか?

9. 模試の活用
- 模擬試験の結果をどう活用して勉強に反映させればいいのか?

10. ストレス管理
- 試験のプレッシャーやストレスをどうやって管理するか?

11. 睡眠と健康管理
- 十分な睡眠を取るためにはどうすればいいのか?

12. スランプの対処法
- 勉強が思うように進まない時、どうやってスランプを乗り越えるか?

13. 集中できる環境作り
- 集中して勉強できる環境をどう整えるか?

14. 家族や友人のサポート
- 家族や友人のサポートをどう受け入れ、利用するか?

15. 合格への自信
- 自分が合格できると信じるための方法は?

これらの質問は、大学受験生が抱えがちな悩みを包括的にカバーしています。それぞれの質問に対して具体的なアドバイスや戦略を提供することで、受験生のサポートができます。


順番にやってみましょう。

たろーAIに勉強の悩み相談してみた。


どうやって効率的に勉強計画を立てればいいのか?


勉強計画作りって、実は「料理の献立作り」みたいなものなんです!
最初から豪華なコース料理を計画しても続かないように、勉強も無理のない計画が大切です😊

【超簡単!勉強計画の立て方】

1️⃣ まずは「棚卸し」(現状把握)1日の使える時間をざっくり書き出す
得意科目・苦手科目をリストアップ
優先順位の高い科目をチェック


✍️ 実践例:
朝:7時起き
昼休み:30分空き
放課後:部活後2時間
→ 「朝15分」「昼10分」「夜45分」と分散できそう!

2️⃣ 「小分け」にする
例えば英語の場合:月曜:単語10個
火曜:文法1項目
水曜:リーディング1ページ
→ 「今日は英語全部!」は避けましょう。脳が疲れちゃいます😅


3️⃣ 「バッファ」を作る週に1日は完全オフの日を作る
予定の80%くらいで組む
→ うちの生徒の佐藤さんは「日曜は絶対勉強しない」ルールで、かえってやる気アップ!


4️⃣ 「見える化」する
スマホのリマインダーやカレンダーに:
『英語15分→休憩5分→数学20分』
のように具体的に書く
→ 「なんとなく勉強」を避けられます!

🌟プロ教師からの裏技!
「勉強計画は消せるペンで書こう!」
→ 修正できると心理的な負担が減ります。
完璧な計画より、修正できる計画の方が続くんです。

❌ よくある失敗パターン:詰め込みすぎ
休憩時間を入れない
具体的な内容を決めていない


では、まずはあなたの1日のスケジュールを教えてもらえますか?
それを元に、無理のない楽しい計画を一緒に立てていきましょう!😊

これが5秒で返ってきます。


勉強のやる気が出ない時、どうしたらモチベーションを保てるか?


あぁ、その気持ちすっごく分かります!実はこれ、東大生でも感じる悩みなんですよ。
「やる気スイッチ」の入れ方、プロ教師としての秘策を伝授しますね!😊

【緊急時のやる気復活術!】

1️⃣ 「3分ルール」を使うとにかく3分だけ始める
教科書を開くだけでもOK
時計を見ながらやる
→ これ、面白いことに、3分過ぎても「もうちょっとだけ...」ってなることが多いんです!
(脳科学的には、始めることへの抵抗が最も大きいんです)


2️⃣ 「気分転換コンボ」
① 窓を開けて深呼吸3回
② コップ1杯の水を飲む
③ 2分間だけストレッチ
→ うちの生徒の山田君、これで数学の偏差値が8上がりました!

3️⃣ 「ライバル作戦」友達とZoomで一緒に勉強
オンライン勉強サービスのランキング参加
家族に宣言する
→ 誰かと約束すると、不思議と頑張れちゃいますよね😉


4️⃣ 「ご機嫌作戦」お気に入りの文房具を使う
心地よい音楽をかける(歌詞なしがおすすめ)
好きな飲み物を横に置く
→ 勉強机を「自分の好きな空間」にするんです!


5️⃣ 「超簡単スタート」
数学なら:一番簡単な問題を解く
解き方が分かってる問題をやる
英語なら:
知ってる単語だけ読む
短い文から始める


🌟モチベ復活の例え話:
「やる気は朝の目覚めみたいなもの。いきなり飛び起きるのは難しいけど、少しずつ体を動かすと自然と目が覚めてくる」

⚠️ やってはいけないこと:スマホをずっと触る(脳が勉強モードに切り替わりにくくなります)
「やる気が出るまで待つ」(待っても出ません😅)
自己否定する(逆効果です!)


今のあなたにぴったりなのは、この中のどれかな?
まずは1つだけ試してみましょう。全部やろうとする必要はありませんよ!
どれから試してみたい?😊


長時間集中して勉強するためのコツは何か?


なるほど!実は「長時間集中」って、スマートフォンのバッテリーみたいなものなんです。
上手に充電(休憩)しながら使うと、驚くほど長持ちするんですよ!😊

【集中力アップの黄金法則】

1️⃣ 「ポモドーロ・テクニック」25分勉強 → 5分休憩のサイクル
4セット終わったら長めの休憩(15-30分)
→ うちの生徒の木村さんは、これで1日の勉強時間が2時間から4時間に増えました!


2️⃣ 「集中力を守る環境作り」
① 机の上:必要なものだけ置く
水やお茶を用意
スマホは別室か見えない場所に


② 体調管理:軽い運動やストレッチ
適度な換気
室温は20-24度がベスト


3️⃣ 「脳の切り替えテクニック」
休憩時にやること:窓の外を30秒眺める(目の疲れ防止)
深呼吸3回
肩回し10回
やらないこと:
SNSチェック(脳が勉強モードから切り替わりすぎる😅)
横になる(寝ちゃう危険大!)


4️⃣ 「エネルギー管理」
① 食べ物:ブドウ糖が効果的(バナナやドライフルーツ)
カフェインは適度に
水分補給はこまめに


② タイミング:食後すぐは避ける(眠くなります)
自分の集中力が高い時間帯を把握する
(朝型?夜型?)


5️⃣ 「やる気スイッチの入れ方」勉強開始の儀式を作る
(例:机を拭く、タイマーをセット)
最初の5分は超簡単な問題から
「今日の目標」を紙に書く


🌟集中力の例え話:
「集中力は筋トレと同じ。休憩なしで頑張りすぎると、かえって効果が出ません。適度な休憩が、次の集中力を生み出すんです!」

⚠️ よくある失敗パターン:休憩を取らずに頑張りすぎる
休憩時間が長くなりすぎる
眠い目をこすりながら続ける


まずは、この中から1つ選んで試してみましょう!
あなたの生活リズムに合わせて、一緒にベストな方法を見つけていきましょう。
どれが一番試してみたいですか?😊

苦手な科目を克服するための効果的な方法は?


ああ、苦手科目!みんなが抱える永遠の課題ですよね。でも大丈夫!
苦手科目は「嫌いな野菜」みたいなものです。調理法を工夫すれば、美味しく食べられるようになるんです!😊

【苦手科目攻略マニュアル】

1️⃣ 「逆算作戦」で基礎固め
例:数学が苦手な場合今の問題が解けない

方程式がわからない

文字式の計算でつまずく

ここだ!つまずきポイント発見!


2️⃣ 「小さな勝利」を重ねる
① 超かんたんなところから:小学生レベルの問題集を解く
中学1年の教科書を読み直す
→ これ、実は東大生も使ってる方法なんです!


② 毎日10分だけでも:簡単な問題3題
基本用語を3つ覚える
→ うちの生徒の中村君、これで英語の成績が2ヶ月で20点アップ!


3️⃣ 「理解の翻訳」テクニック
数学なら:グラフを絵に描く
文章題を漫画にする
英語なら:
文法を日本語で例える
単語をイラストで覚える


4️⃣ 「好きな要素」を混ぜる
例:歴史が苦手な場合年表をゲーム感覚で
歴史上の人物を現代のYouTuberに例える
スマホのメモ帳に時代順リスト


5️⃣ 「解決への道しるべ」
① わからない時の手順:教科書の例題を見直す
YouTubeで解説動画を見る
友達に聞く
先生に質問
→ 「わからない」でストップしないのが重要!


② モチベーション維持:1問できたら〇をつける
解けた問題は写真に撮る
進歩ノートをつける


🌟苦手克服の例え話:
「苦手科目は高い壁に見えるけど、実は積み木のような小さなブロックでできています。1つずつ積み上げれば、必ず越えられるんです!」

⚠️ やってはいけないこと:一気に難しい問題に挑戦
「できない自分」を責める
他の人と比べる


では、あなたの苦手科目は何ですか?
その科目に特化したアドバイスができると思います。
一緒に、あなたにぴったりの攻略法を考えていきましょう!😊


我ながら、末恐ろしいですね。これくらいの長文でアドバイスをしようとすると10〜30分はかかります。それが5秒で返ってくる。末恐ろしい。

残りはあなたが実際に試してみてください。「ん?」って疑問に思ったらあなたの興味や疑問に応じてやり取りができるので、あなたに特化したアドバイスができます。



画像生成について


画像生成については、個人的にはそれほど学習に有用だとは思っていません。ただし、イメージを膨らませることには使えるかもしれません。例えば、ローマ帝国の市民の生活をより身近に感じたいときに、


ローマ帝国の市民がどのような場所でトイレをしていたのか、その様子を画像にしてください。

と、

このBotに送ると


こんな感じの画像が生成されて、「こんな感じだったのかぁ」とイメージを深めて、より歴史上の出来事や人々を身近に感じやすくなります。


航空機とかも楽に生成はできます。


こんな感じで画像を作った後、動画生成のツール(Runway)をタップするとそのまま動画になります。



まぁ、クオリティは低いですが、動く感動はなかなかすごいものがありますよ。ただし、やはり画像や動画は学習というよりは、SNSでの発信などに使う方がより効果的でしょうね。


おわりに


今までは1万文字の記事を書くのに1時間半くらいはかかったものですが、AIをガツガツ使うと今回は30分くらいでこの記事が完成しました。やはり恐ろしいです。受験生の中でも、高校生だからといってAIを使ってはいけない理由は全くありません。

月額数千円くらい払えば、何かしらのAIは使えるわけで、賢い高校生はおそらくAIをすでに使いまくっていると思います。物心がついた頃からAIが身近という世代がこれから出てくるのは本当に興味深いことです。

便利である一方で、人をダメにしていくという側面もあると思います。

一方でAIをうまく使うという形でAI社会に適合しなければ、AIを使いこなしてとんでもない効率で学習や仕事をこなす人に競争で敗北してしまうかもしれません。

これからどんな恐ろしい社会になっていくのか、楽しみですね。


これはまだ社会にAIなどなかったころ、僕が受験を終えてすぐ、全て自分の手で書き上げた勉強法に関する記事です。1年くらいかけたんじゃなかろうか・・・もう人がゼロから全てを執筆している記事など、どんどんなくなっていくと思います。そういう意味でめちゃくちゃ貴重、なはず。歴史文化記念物ですよ。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集