見出し画像

【中学受験】ほん怖な中受!?の巻


実際のところ中学受験ってどーなの?

軽い疑問からスタートしたぽんず家


ここは都会

普通に子育てしてるだけで

「中学受験」の文字や音が
勝手に入ってくるし

子育てが年々進むにつれ

教育や進学について

スルーできない

なぜって?

私、人並みに流されやすいので🤣



振り返ると保活のとき

どの園に入れるか選べないのに

すごく情報収集したし

たくさんの園見学にも行った

それと同じで

中受も

どの学校にご縁があるかなんて
最後までわからないけど

すくなくとも

都会は

「公立」しかないという環境ではなく

たくさんの選択肢がある

その事実が

受験へのひとつの扉になってると思う



まずは味見からと

中受に関することに

手をつけているうちに

いつのまにかフルコースで

味わっちゃってるみたいな


高校受験ではなく
中学受験を優先させる
メリットの理由なんて
探せばいくらでもあるわけで



でも

色んな情報に触れる中で

反対に

怖いなぁと

正直に思ったのが

教育虐待についてだった

中学受験は親の伴走が必要とされる


相手は小学生

生まれてたった数年の子を相手に


勉強をさせるために…
問題の間違いを許さずに…


叩いて怒鳴ってが

当たり前にされていることが

あるのだと知った

そしてそんな会話を普通にしてる
大人たち

指導だから当然でしょと

言わんばかりの雰囲気だ





愛情が時に

思わぬ方向に

行ってしまうことがあるものだと

それが中学受験には

起きやすいことを

頭の片隅にいれておきたい


まだスタートをしたばかり

中学受験が

どんな道になるか

まだぼんやりしてるけど

勉強が全てではないし

心と身体、脳を潰さないことが

発達段階的に

一番大切だよね?


ぽんず家の基本的な方針が

見えてきた

いいなと思ったら応援しよう!