![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161739478/rectangle_large_type_2_3c326a339a4364269fc2500e0ccffa4a.jpeg?width=1200)
秋の富士吉田ドライブ記
こんなに気候が良くて爽やかな秋、家/職場にこもってPCと向き合っているばかりはもったいない…!
ということで、夫婦2人で有給を取って富士山方面にドライブに行ってきた。
行き先を決めたのは当日の朝。ほぼほぼノープランで繰り出すあたり、夫はわたしにとって一番都合がよくて気楽な友人だと思う。
我々はいつも「早よ行って早よ帰りたい」のスタンスなので、この日もかなり早めに家を出発。夫が3種のおにぎりを用意してくれていてほっこり。
当初は奥多摩に向かう予定だったけれど、忘れ物をして取りに戻ったら気が変わったので富士山を見に行くことにした。
2年前に富士山に登って以来、第二の故郷…とまでは言わないけれど時折富士山が見たくなる!
富士登山の記事はこちら↓
早く出た甲斐あり、高速道路はスムーズに進んで行った。
車内でのトピックは、星座占い、女子校に行ってみたかった話、自動運転の未来、次にどんな資格を取りたいか、憧れの職業など。とりとめなさすぎる…
spotifyを適当に流して今年のヒット曲を改めてインプットする。やはり私にとっての今年のテーマソングは「さよーならまたいつか」かなぁ。みなさんの今年のテーマはなんでしたか?
「はいよろこんで」が頭から離れなくなって、一日中随所で口ずさんでいた。
富士山が見えてきた!天気もいい感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731504609-D6BCZeFfxoIOi3jGqaHNpSJk.jpg?width=1200)
お昼にはまだ早いので、道の駅すばしりに立ち寄り、「富士山のおいしい水」を飲んでみる。
水はともかく水道管・蛇口は綺麗なのか??と気になりつつも、そこまで潔癖ではないので普通に飲んだ。まあまあおいしいけど感動するほどではなかった
![](https://assets.st-note.com/img/1731504096-WMZd6FSsB1INavACl48uVynz.jpg?width=1200)
山中湖を目指して下道を進む。木々の色の移り変わりが面白い!
![](https://assets.st-note.com/img/1731505198-M15TcEIWCHz7fm6bVOg9tqXU.jpg?width=1200)
山中湖では特にすることもなく軽く散歩しただけ。日々せかせかと暮らしているので、そんな贅沢な時間の使い方もいいな〜と感じる。
平日ながら、湖畔のカフェは観光客で行列になっていた。
富士山を隠す雲がどかないかな〜と眺めていたが、なかなかどかなかったので諦める。
![](https://assets.st-note.com/img/1731505291-pQsoaWhXFfmj4MHRzS3V7Dcq.jpg?width=1200)
河口湖に向かう途中、モンベルの看板に惹かれて道の駅富士吉田へ立ち寄る。道の駅の野菜直売コーナーを物色する夫に母の面影を重ねる。
路面店モンベルはキャンプ場みたいでとってもワクワクする雰囲気!!
![](https://assets.st-note.com/img/1731505714-MubsW0SqQekLcZYnHR4NFiTJ.jpg?width=1200)
部屋用の靴下を買った。1足は母にあげる用。
モンベルのハイキング靴下は、あったかいのに蒸れないので冬の在宅時にとっても重宝している!何回洗濯しても全然へたらない丈夫さもすごい。
デザインはもう少し洗練さが欲しいと思う…。
![](https://assets.st-note.com/img/1731505753-ORTxc9qfnA7FPoK5uyzEdw8j.jpg?width=1200)
お昼は同じく道の駅でうどんを食べた。コシがあっておいしい!この量で1つ550円なのも良心的。
![](https://assets.st-note.com/img/1731505975-lM1jguXm5N83kxLfH7yesUp0.jpg?width=1200)
道の駅を後にして河口湖へ。
紅葉まつりを開催していて、インバウンドの観光客でごった返していた!
屋台もたくさん出ていて賑やか!
紅葉もそこそこいい感じ。もう数日経つと深く色づく頃かな?
![](https://assets.st-note.com/img/1731506227-7aSD346NnmF9KHtdoJUkIXfT.jpg?width=1200)
少し森の中に入ってみると「久保田一竹美術館」の入り口があり、これがなんとなく千と千尋の冒頭のような不思議なオーラを醸し出している。
調べたらインドの古城に使われていた扉を組み合わせて使っているとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1731507265-DQ0J768gKCtkUblEaXM3FdP5.jpg?width=1200)
美術館の庭園は無料で観れる良心的スタイル。
限りなく自然に溶け込んだアートが印象的だった。やっぱりどこかジブリ感がある。私はいつも「ジブリ感」という言葉に逃げているが、そろそろちゃんと別の言葉でも表現できるようにした方がいい気がする(そのうちね…)
![](https://assets.st-note.com/img/1731506733-ZJldLO2u1A7R9ToFNnzxiMQv.jpg?width=1200)
花より団子ということで、美術館の中には入らず湖畔のカフェへ。
残念ながらここでも雲がかかっていて富士山は望めない…。
季節外れの桜ラテを飲みながらぼーっとする。いつも部屋の中にこもっているので、外気が気持ちいいな…という感想に尽きる。ああ、世間は本当に秋なんだなぁと実感した瞬間だった
![](https://assets.st-note.com/img/1731506681-31oTQJ5fSKy6aC0iMuAIdksl.jpg?width=1200)
ここのカフェもなんか別のジブリ感がする。夫はハウルっぽいと言っていたけど、わたし的には猫の恩返しかな?店内には花がたくさん飾ってあったのだけど、それが綺麗というよりどことなく不気味だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1731507146-GhfM6p9wYrcKoXtmRiFSHWT8.jpg?width=1200)
円形ホールという建物ではオーストリアの写真展をやっていた。展示はそこそこにホール自体のかわいさに見惚れる。ステンドグラスっていいなー。なんとなく高校の講堂に似ているような気もして懐かしい。
帰り際に猿回しをチラッと見た。指示通りにパフォーマンスを繰り広げる猿の知能がすごいな…と思いつつ、動物愛護的にどうなんだろう?と少し気になった。それを言うなら水族館のイルカショーもどうなんだ、とも。
まだ全然早いけど帰路。
サービスエリアを物色したり、SixTONESのラジオを聴いたりしながらのんびり良い感じ。
自宅近くで普通にしっかり買い物をして帰ってきた。
そんな1日の記録でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![まふ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113439462/profile_20a55aede067ace0bd83c0534678df9a.png?width=600&crop=1:1,smart)