![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89844078/rectangle_large_type_2_b2e6546910d6f9df7ef27383c682d337.png?width=1200)
【NovelAI】fusion(融合)を使ってキャラを作ってみる
NovelAI(以下NAI)登場から約1ヶ月経ちましたが皆さん画像生成楽しんでますか?
今回はNovelAIでFusionという語句を使って異なる特徴を融合させたキャラクターを作るという試みを紹介したいと思います。
※施行環境はNovelAIのWeb版のCuratedモデルとなります。
とりあえず構文の書き方:
fusion of ○○ and ✗✗
NAIは自然な言語処理をしてくれるので特に「こう描かなくてはいけない」といった強制はなく、○○ and ✗✗ are fused into one みたいな書き方でも通るとは思いますが、あくまで体感では上の書き方が通りやすい感じ。
他にもDeepL先生の翻訳を通した書き方ならNAI君には通じる可能性が高いと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1666801347617-RrlM4bygVa.png)
白いフェレットと特徴が融合した少女です。
画面の端っこにフェレットそのもの(?)らしき謎の物体が映ってしまってますが、一応作例ということでご容赦を。
もっともこの程度ならwhite ferret girlと記述したほうが目的とする画にはスムーズに辿り着けると思います。ただこのfusionを使った書き方は多少融通が効きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1666801717252-l0JP1gTpj5.jpg)
このように「フード付きのローブ」と「白い猫」をかけ合わせて導師(白魔道士?)の猫耳ローブを作って着せたりもできます。(強制力を効かせるためにScaleはやや高めを推奨)
![](https://assets.st-note.com/img/1666802047858-dsUZY77HtT.png)
Scaleを5くらいにしてNAI標準っぽい塗りから離れるといい雰囲気が出るものの、ややガチャを回す回数が多めになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1666802237113-Vplrt8XEwO.png)
魔道士のローブという記述にしたほうがよりそれっぽくなりますかね?
記述の方法を変えても柔軟にオーダーに対応してくれるNAI君えらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1666802425858-5ZpUoUcsGZ.png)
伝統的なボディースーツ(??)とドラゴンの翼をかけ合わせた謎スーツ。
{{official art}}は絵柄をマスピ顔からややアニメっぽくする目的で使用してます。全身も綺麗に映してくれる語句なんですが、画面上下に謎文字が出やすくなるのが難点。
![](https://assets.st-note.com/img/1666802692757-x9IaRj6fq0.png)
白い蛇と融合したマフラーを装着した忍者風の少女。
学習データが少ないせいか、融合させるものの色を合わせないとほぼ成功しない上に良い結果を得るまでにかなりガチャを必要とします。
ポニテ髪とも融合してしまってますが今回はこれで精一杯…。
![](https://assets.st-note.com/img/1666802861527-Xf1I3x2m5s.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1666802917988-2GNz2pmmqc.png)
NAI君は基本的に重なったりキャラクターの後ろを通った何かの整合性を取ることが苦手なので、長い蛇は立体としておかしくなる事が多いです。これは現時点では根本的な解決方法は(おそらく)なく、修正を重ねるなりガチャを繰り返してマシな絵を拾うなりするしかありません。
融合させたものの特徴が他の箇所に写るのもなんとか回避する方法を見つけ出したいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1666803252205-wYCh5JNhUp.png)
脱がせたりエロいポーズさせたりもNovelAIの強い部分なんですが、そもそも「エロい事をしたくなるキャラを作る」部分も重要だと考えてるので、今後もこんな感じでキャラ作りをしながらNovelAIについての呪文の成果を書いていきたいと思います。
また暇がありましたらお付き合いいただければと思います。