見出し画像

スクリャービン ピアノソナタ 9 作品68

「スクリャービン ピアノソナタ 9 作品68」

スクリャービンさんの「ピアノソナタ第9番 作品68」を弾いてみた。

この曲の作曲年は1912年。

さて、この、スクリャービンさんの9番目のソナタには、誰かが「黒ミサ」という呼び方をしたらしい。

曲は、シンプルなリズムの和音の進行で始まるが、ここをどう弾いたら良いのか、さっぱりわからなかった。

曲は、終始、静かに、緩やかに、進行する。

終わりのところで、冒頭の和音進行が現れるのだけれど、どことなく不気味な感じがする。「うしろのしょうめんだあれ」みたいな?。そんなところが、「黒ミサ」と呼ばれる所以なのだろうか?。

この曲をどう弾いたら良いのか、さっぱりわからなくて、YouTubeで、ウラディーミル・アシュケナージさんの演奏を、冒頭だけ聴いた。ほんっとうに、ウラディーミル・アシュケナージさんは天才。

さて。

というわけでとにかく弾いたぞ。

最後まで弾き切る時間とモチベーションとパワーとアイデアと、いろいろなものを授けてくださった皆様に感謝申し上げます。

Scriabin Piano Sonata 9 op.68

https://youtu.be/y5V06NHSc20

#DTM #Classsic #Scriabin #B ösendorfer

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?