![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156678228/rectangle_large_type_2_50d7096f7792386141597a32131e3d3e.png?width=1200)
中東情勢などの現状理解
どっちが正しいとかではなく
私がどう理解しているかを記述しておきます。
素人の理解ですので、間違いなどある前提でお読みください。
イスラエル関連について
①パレスチナ人が住むガザ地区を統治するハマスが
イスラエルの民間人を標的として、攻撃。人質を取った。
②イスラエルが報復及びハマス壊滅を目指してガザ攻撃開始
③ヒズボラがハマス支援としてイスラエルをミサイル攻撃開始。
(②とほぼ同時期。)
④イスラエルが反撃・報復として、ハマス・ヒズボラの指導者らを暗殺。
他、ポケベル爆弾など。
⑤ヒズボラ・ハマスを支援しているイランが直接イスラエルへの
ミサイル攻撃を実施。
今、ここ**************************
歴史的な経緯などはありますが、
①の開始前まで、少なくとも数年は単発テロなどを除き、
国家・勢力単位での軍事行動は無かったとの認識です。
②について、「やりすぎだと言う意見」をメディアが意図的に多く取り上げたように見えました。
一方、③については事実のみのニュースで、
「ヒズボラは自粛すべき」などの意見やメディアのキャンペーンは目にした記憶がありません。
また、②の被害状況を報じるニュースでは情報元は「ガザの保健当局」としていますが、
ハマスの政治機関からの発表であるとの表記をしている記事
は見た記憶がありません。
民間人と戦闘員を切り分けた数字も目にしませんでした。
公表された数字の確度がどの程度であるのか、
あまり信用できないものと考えています。
私は専門家ではないので、
今後についての予測も予想も、あまりする気はないですし、
しても当たらないと思います。
イランとロシアの関係とか
中国がどう絡んでくるのかとか
の記事があれば、発信元にかかわらず読むつもりです。
また、中東各国の動きも、誰かがまとめてくれれば
それを読みたいと思っています。
地図を見ればわかりますが
イスラエルとイランは、直接接っしておらず、
相互の攻撃はミサイルなどの遠距離攻撃に限定されると思われます。
イスラエルとヒズボラ(レバノン)は、
隣接地域となります。
地上戦が開始されています。
最近はあまり見ませんが、
ガザ地区の問題とウクライナの問題を、
同様の構図にしようとしている意見がありました。
・いきなり、侵略する
・攻撃を受けて、相手の拠点を攻撃する。侵攻する。
は異なると言うのが私の意見です。
拠点攻撃が行き過ぎだとの意見はわかります。
が
大手新聞が、
「イスラエルは悪者キャンペーン」を張る理由が
私にはよくわかりません。
また
「ウクライナ頑張れキャンペーン」も不要だと思っています。
人命第一を主張するのであれば、
ウクライナ関連において
「紛争が続くかもしれないハリスさん」と
「直ぐ終わらせると言っているトランプさん」を比較して
ハリスさんを持ち上げる記事や、
トランプさんのイメージ悪化を目指す記事が多いのは
ちょっと矛盾を感じます。
イスラエルを悪く言う主張はよく見ますが、
ハマス・ヒズボラ・イランを悪とする主張はあまり見ません。
このことから
メディアが言う
「人命第一」とか「子供の命が・・」とかの主張は
口だけだと感じます。
これは私だけでしょうか・・・。
直接的な影響は無い事象ですが
状況によっては、数か月~数年を経て
実生活に影響を及ぼす可能性もある事象ですので
専門家の皆様の見解を注視していきたいと
思っています。
日本の政治もにぎやかになっていますが、
自分自身は、選挙に行ってどこか、だれか、
に投票する以外に
できることは無いと思っています。
判断基準は別途考える予定です。
持てる全知能を駆使して
無理やり
世界情勢を語ってみました。^^;
この程度の認識しか持ってない人ではありますが
幸いにして
政界情勢に影響を与える力が皆無です。
これは、人類の為にも、良い事だと思います^^
ただ、この程度の情報でも知る事が出来る点で
日本は良い国に分類されると認識しています。
出生ガチャにおいては、当たりだと思っています。^^
そう思いませんか?
駄文へのお付き合い
有難うございました。
m(__)m