
#4 持参して良かった物 vol.1【留学】
こんにちわ。
2023年の10月までベルギーに留学をしていました。
Koedaと申します。
今回は私が留学中に持って行って良かった物を思い出しながら書いていこうと思います!
1) 日焼け止め
これは必需品です!!!ベルギーもスーパーや薬局的な所で売ってありましたが、私は肌が弱くて荒れるのが怖かったので買っていないです💦
ちゃんとしたオーガニックコスメブランドで売られているものだったりしたら、大丈夫かもしれないです🙆♀️
私のおすすめはANESSAのこちらです!お値段高めなのでこれは首回りに使用して、腕や足は他の安めの日焼け止めを使用していました!

2) 化粧用品
日焼け止めとほぼ同じ理由ですが、慣れているものを日本から持ってくるのに越したことはありません🥺
私は特に敏感、乾燥肌なので大量に持っていきました!日本のものでも中々代わりになるのを見つけるのは難しいのに海外だともっと難しいです!
ファンデーションやアイブロウ、そのほかはすぐ代わりが見つかりますが、特に化粧水は難しいと思います!詰め替え用などが売ってある場合は結構持ってきているといいかもしれません!
3) 薬類
風邪薬や胃薬、あとは塗り薬類も凄く助かりました。デリケートゾーン用の薬『フェミニーナ軟膏』やお尻専用の薬『オシリア』はめちゃくちゃ助かりました。トイレットペーパーが日本のものよりガサガサでそのせいでおしりがあれてしまい、、、でもこの『オシリア』のおかげですぐ治りました!
一度おでこにニキビのようでそうでないぶつぶつがすごくできて、直ぐにGPに行きたくても予約がいっぱいでなかなかいけない事があったので、本当にいろいろな薬があって損はないと思います!
この2つはマジで優秀です🥺『オシリア』はかまいたちの山内さんもYouTubeの中で紹介されていて、驚きました🫢笑


4) 日傘兼用雨傘
ベルギーは雨の日が多いので傘は必需品です🥺夏が近づくと日差しが本当にきつくて、日傘がないとマジで焼けます。
ヨーロッパの方々は焼けるのが好きな方が多いので、日差しがめちゃくちゃ強くても日傘を差している人は少ないです。なので日傘をさすと自分だけで若干浮きますが私は気にせず焼けたくないので差してました。笑
5) 珪藻土の歯ブラシスタンド
私は学校の寮に住んでいたのですが、小さな洗面台で日本の洗面台みたいに広々としていないし歯ブラシがしまえるような鏡とかないんです、、、
ベルギーにきてからでも雑貨用品展に売ってあると思いますが、断然日本の方が安いと思うので持って行くと便利かなと思います!
あと到着してもしホテルなどに泊まるのであればあると凄く便利だと思います。

6) スリッパ
100均で一つ買っておくとめちゃくちゃ便利です。寮に住むまでホテルに滞在していましたが、その時にも役立ちます!とにかく向こうには100均のようなお店は無いので、なるべく日本で安く買えるものは買って持っていく方がベストかと思います。
7) 外履き用サンダル🩴
寮住まいだったのでキッチンやトイレは自分の部屋を出ないといけないのですが、靴に履き替えるのが超めんどくさい。
でもスリッパのまま共同ゾーンに行きたくなかったので、クロックス的なすぐパッと履ける外履きサンダルを持って行ってました!
めちゃくちゃ便利です。
8) 洗濯ロープ
寮にランドリールームがありそこで洗濯してそのあと乾燥機にかけていましたが、日本の洗濯機や他のお家の洗濯機みたいに乾燥のモードなど選べなくて🥺ただ温度を4つの強さから選び時間を選ぶだけなので、お気に入りの服やセーターなどは縮んでしまう場合があるので、部屋の中で干す時この洗濯ロープがめちゃくちゃ役立ちました。
寮なので部屋が狭すぎて洗濯を干す大きめのラックなんて無理、、、だけど乾燥機をかけずに干したい方はこのロープがあればどこかしらにひっかけて伸ばすと干す場所ができます!!!!笑
百均に売ってあると思うので気になる方はチェックしてみてください。

9)ランドリーハンガーピンチ付き
こちらもめちゃくちゃ役立ちました。HEMAとかにもあんまり売っていなかった気がするので、一つあると靴下や下着がすごく乾きやすいと思います。
お家に洗濯機がある方はお金をかけずにまだ濡れていたら何回も乾燥機をかける事ができますが、外のランドリーに行かないといけない方は乾燥機にもお金がかかるので少ししか濡れてないのにお金かけるのはなあ、、、と思う方はこれがあると便利です。
ありがたいことに私の寮は乾燥はタダだったので全然乾いていない時は乾かし直しましたが、出かける用事で家を出ないといけないけどまだそんなに乾いていない時とかにこれがすごく役立ちました。

10) 洗濯ネット
現地でも購入できると思いますが、服を詰める時などに何個か使用して持ってきていると便利かと思います。
寮あるあるですが、洗濯がかかっている間はロックがかけられて誰も開けられないようになっていますが、洗濯が終わってそのまま何分か放置していたり取りに行くのを忘れていたり、もしくは次に直ぐ回したい人がそこにいると勝手に中を開けられて取りだされ洗濯機の上にポンっと置かれてしまいます。なので特に女性の方は何でも洗濯ネットに入れている方が安心だと思います。
ちなみに私は一度も他人に取り出されたことはありませんが、何回も他人のを勝手に取り出したことはあります😅笑
次に待っている人がいるのに一向に取りに来ないので。。。笑
少しでもお役に立てたら嬉しいです!
読んでいただきありがとうございます🌟