
【陸上競技】県内の強豪クラブチームが行っている冬季練習メニューを紹介(今後も追記していく予定)
僕は人生の半分以上を陸上競技に費やしてきました。選手としてはもちろん、現在ではクラブチーム(主に中学生担当)の指導者として陸上競技に携わっています。
「全国大会に連れていきたい」
「様々な大会で上位入賞させたい」
クラブチームの指導者や部活動の顧問になると、目の前で指導している選手のことを考え、大きな目標を持つこととなります。
また、目の前の選手も同様に目標を持っており、目標を達成させてあげることが指導者の役割です。
では、あなたの指導内容で目標は本当に達成できるのでしょうか?
これは正直なところ「YES!」とはっきり答えられる指導者はかなり少ないと思っています。
もちろん僕自身もハッキリ「YES」と言い切れません。
では目標を達成させるために何が必要でしょうか?
これについても明確な答えを出すことが難しいです。
指導力の向上、選手の動きを見る目、効果的な練習内容、狙った大会に向けたピーキング・・・
このように必要なことを挙げ始めたらキリがありません。
その中で、僕がチームで行なっている練習内容について紹介しようと思います。
もちろんこの練習内容で「確実に伸びる」とは言い切れませんが、現にチーム全体の力は伸びてきていると感じています。
「どんな練習をしようか迷っている」
「陸上競技部の顧問になったけど、何をしたらいいの?」
「強い選手が入ってきたのでケガなく伸ばしていきたい」
「他のチームはどんな練習をしているの?」
このような悩みがある指導者にとっては、価値のある内容にしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
【チームの実績】※2010年度から2023年度まで
◎県大会優勝種目
100m(女子)、200m(女子)、400m(男子)、800m(男子)、走高跳(男女)、走幅跳(男子)、三段跳(男女)、4×100mR(女子)
ここから先は
¥ 500