~GI宝塚記念予想~
こんにちは。
今週は上半期の競馬の総決算。
宝塚記念です。
コロナの影響で海外遠征を考える陣営が皆無に近い関係で、今年はメンバーが揃いました。
頭数も揃って久々のフルゲート18頭立てです。
予想のしがいがあります!
さて上半期ですが、何とか配信させてもらっているレースではプラスを維持できています。
今年はこれまで10レース予想して、4レース的中。
購入金額96700円
払い戻し額102420円で、
回収率は105,9%となりました。
100%割る危機が迫ってきてしまいました。。。
果たして結果はいかに。。。
では予想に移ります。
恒例のラップから。
2019:12.6 - 11.4 - 11.5 - 12.4 - 12.1 - 11.9 - 12.0 - 11.6 - 11.5 - 11.4 - 12.4=2.10.8(良)
2018:12.2 - 10.8 - 11.4 - 12.7 - 12.3 - 12.0 - 11.8 - 12.1 - 12.2 - 11.7 - 12.4=2.11.6(稍重)
2017:12.5 - 11.1 - 11.6 - 13.1 - 12.3 - 11.7 - 11.6 - 11.8 - 11.7 - 11.8 - 12.2=2.11.4(稍重)
2016:12.6 - 11.0 - 11.1 - 12.3 - 12.1 - 12.4 - 12.3 - 12.2 - 11.9 - 12.2 - 12.7=2.12.8(稍重)
2015:12.2 - 11.6 - 12.2 - 13.4 - 13.1 - 12.7 - 12.5 - 11.7 - 11.0 - 11.6 - 12.4=2.14.4(良)
ご存じの通り、またご覧頂いてお分かり頂ける通り、緩急が少なく持続力勝負のレースとなっています。
大阪杯も似たようなラップになりますが、3F目で大阪杯はペースが落ちるのに対し、宝塚記念は1角までが長く、先行争いが長引いて3F目でもあまりペースが落ちないのが特徴です。
また、今年の宝塚記念を予想する上で重要なポイントがもう一点あります。例年であればBコース開催4日目になるので、内も荒れてくるのですが、今年は今週からBコースに変わったため、Bコースでの開催が2日目となるのがポイントです。
宝塚記念=外枠が有利みたいなことがメディアで書かれていますが、今年に関してはフラットに考えた方がいいと思います!!
「外枠有利とは限らない!!」と書いたばかりですが、
◎を打つのはクロノジェネシス
前走の大阪杯が素晴らしい内容でした。
勝ったラッキーライラックが内内を回り、3着ダノンキングリー4着カデナも終始内内を通った中、この馬だけが終始1頭から2頭分外を回す競馬に。
それでもラッキーライラックにしぶとく食い下がり2着を確保しました。
今回は前に行きたい馬が多そうで、先行集団を見る形の6・7番手で内から2頭目あたりをつけるのではないかと思っています。
今回は距離延長に加え、多少朝方に雨が降るため、大阪杯よりはイン有利にならないはずで(例年よりはそれでも内がいいとは思いますが。。。)ここでは逆転可能!!
想定より人気している点だけがマイナス材料でしょうか。
〇サートゥルナーリア
有馬での好走を受けて、評価せざるをえなくなってしまいました。
この馬は一瞬の加速が優れるタイプなので、宝塚記念だったり有馬記念だったりは向かないと思っていたのですが、いい意味で裏切られました。
あのハイレベルのレースを外々を回しながら2着というのはフロックではなく、上がり勝負だけではなく持続力勝負でも十分やれることを示した一戦になったと考えています。
また枠も内目のいい枠を引いた上に、調教も抜群に動いています。
道悪経験がないのがどうかというところですが、そこまで雨は降らなさそうなので、さほど気にする必要はなさそうです。
ちなみに、クロノの欄で書いた6・7番手の内から1頭目にいるのはこの馬だろうと隊列予想しています。
▲キセキ
結果的に前走前々走は距離が適正でなかったのだと思います。
先ほど触れた有馬記念では出遅れながら5着で、サートゥルナーリアとは2馬身差でした。今回はその時あった斤量差がなくなり、更に武豊ジョッキーに乗り替わった前走ではスタートも決めており、スムーズに先行できるようなら、昨年2着の力を出せるはずです。
好走する時は、淡々と同じペースを刻む競馬ができた時で宝塚記念はまさにドンピシャです!
また臨戦過程も恐らくプラスで前走はゲート再審査があり、調整もしずらい部分があったと考えています。
今回はあらゆる面でプラスに働くと踏んでいますが、6歳ということに加え、結構レースを使っている馬なので、前走・前々走の敗因が衰えであると可能性も否定できず、この評価になりました。
△一番手はラッキーライラック
この馬も充実期にあり特別ケチをつける必要もないのですが、前走が完璧すぎる競馬でした。
今回展開面・状態面で更なる上積みがあるかといわれと疑問です。
馬券妙味を考えると◎は打てなかったためこのような評価です。
△カデナ
前走は馬場の内内を通ったものの、スローペースを追い込んで4着。
しかも仕掛けも前が詰まったため遅れたうえに、ゴール前でも詰まっていました。
スムーズなら2着はありそうな脚色でここでもやれてもおかしくないと思います。
外枠を引いてしまったので、前走と同じ競馬に徹すれば、穴をあけるかもしれません。
元々スローペースの用意ドンを得意としている馬ではないので、流れるのもプラスだと思います。
人気考えれば◎でも良かったのですが、大外回して勝てる相手ではないですし、内を付くと捌けないリスクがあるので相手まで。
△グローリーヴェイズ
強く推す材料もなく、かといって消せる材料もなく、中途半端に残すことになりました。
前走はラッキーライラックに圧勝で、久々と当コースさえこなすことができれば、能力的にはもちろん通用すると思います。
勝負の消しはブラストワンピース
前走ですら追走に苦慮しており、ここではメンバー的にもコース形態的にも前走よりペースが速くなりそうで更に追走が苦しくなりそうです。
無理してだしていくにしても外枠ですし、結果的に前走のような外を回す競馬になりそうです。
例年であれば、Bコース4日目かつもう少し雨の影響もあるので、好走してもおかしくはないと思うのですが、①京都競馬場の改修でスケジュールがイレギュラーなこと(Bコース替わりが遅い。)②雨があまり降らなさそうなこと。③フルゲートになった上、大外枠を引いてしまったことが重なってしまい運がないとしか言えません。
どこかでうまく内に潜り込んで直線も内をつけるようなら好走できそうですが。。。
例年であれば、◎候補の1頭だったと思います。
有馬記念に期待しましょう。
買い目はまた15時過ぎにアップします。
youtubeの方も宜しくお願い致します!!
馬券もアップしました!
それではー!!