今日のインプット/アウトプット #10 2024-08-18
ルール
毎日何かしら記録する。
どんな些細なことでもOK。レベル感気にしない
書いたらtwitterにでもポストしておく
Duolingo
![](https://assets.st-note.com/img/1723984531938-DwQSSdFilh.jpg?width=1200)
GitHub CI/CD実践ガイド
3章を最後まで
関数
contains:第一引数は文字列だけでなく配列でも可。第二引数の文字が含まれているか。
toJSON:githubコンテキストをダンプできる
https://github.com/dznbk/gha_sandbox/pull/1/files
ネーミング
run-nameでワークフローの実行名にコンテキストを含めたりできる
https://github.com/dznbk/gha_sandbox/pull/2/files
へぇと思いつつ、使うかな。
ステップ間のデータ共有
GITHUB_OUTPUT:よく見るやつ。参照の際にstepのIDが必要になるので依存関係がわかりやすくなる
GITHUB_ENV:実質グローバル変数のようなものなので、使わないのが無難っぽい。
GITHUB_TOKEN
secretsコンテキストから取得する。ワークフロー開始時に生成されて終了時に破棄されるので、漏洩したとて影響は限定的。事前設定も不要。
3章全体的に
基礎部分ではあるので業務でちょくちょく見かけるものが多かったが細かい制約や注意点であったり、実際に見たことはあっても自身で記述してなかったのもあったので、なんだかんだ新鮮ではあった。
強いエンジニアのなり方
強いエンジニア
強いエンジニア = 問題解決できるエンジニア としている。わかる。
自分がエンジニアとして自信を持ちきれていないのって、自分で解決できた気がしないところが結構あるからだなと。
フィードバックループ
PDCAでもなんでもいいけど、ふりかえり内省する習慣が必要。
日報とか週報。
今やってるnoteのこれとかがまあ一種のそれ。
今日やったことを思い出すふりかえり
(なるべく)毎日やることで、1mmでも何かしら新しいものを入れようと意識づけにはなってる
今日、とりあえず目の前の仕事に対して課題を見つけてその課題に関する勉強を出来るだけで社会人として十分な成長と報酬を貰えるんだよねって話を聞いて本当にそうなんだよなぁって思うなどした。
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) December 22, 2021
めちゃめちゃ頑張るとか犠牲にするとかじゃなくて目の前のことを一個一個やっていくことで生き残れる。
これ of これ
ふりかえり
現実では、負けても経験値を貯めれる
わかっちゃいるけど忘れがち。毎日復唱しておきたい。
問題の分解
多面レビューでも複数から言ってもらえたところだが、もう少し問題を小さく分解して取り組めるようになると良さそうで。
直近でもPR大きくなりすぎてるなあみたいなところが、ままあり。
耳が痛い話である
昨日の自分に誇れる 今日の自分になろう
休日家族と過ごして途切れたりもあるけど、
こういう記録をつけていってるだけでもまあ誇っていいと思う。思うようにしてる。えらい。ちょっとずつ積んでこう。