
Bootcamp 名古屋
起業家向けにある養成スクールのカリキュラムのひとつにBootcampというのがあります。
今回、名古屋市で5日間に及んで500グローバル&愛知県協賛で開催されたBootcampにメンターの1名として参加して来ました。メンターは全員で4名で日本人は私ひとりに対して、参加起業は14社。そのうち日本人の経営者は9社。セッションはすべて英語で行われました。
起業家の最年少は19歳の2人。彼らのビジネスモデルはAI活用しての世の中を変えること。自分の19歳の頃を振り返ると恥ずかしくなりました。VUCA時代とか失われた20−30年といわれる日本。若者はその日本を担うべく頼もしい姿を見せてくれました。

セッションの内容は、実践ドリルを含めたカリキュラムを会議室に缶詰状態で朝から終日、それが5日間あります。最後はマッチングといって地元企業との交流会。
Bootcampのメンターとしての参加は初めての経験でしたが、私自身も多くの刺激と学びのある充実した5日間でした。
私のビジネスのポートフォリオの3本柱は
事業開拓のコンサルティング
コーチング
伝統工芸支援
事業に共通している根底の想いには「恩送り」があります。諸先輩にお世話になって学んできたことを「恩返し」ではなく、若い世代に渡していきたいというものです。
このnoteでは時系列に自分の歩んできた履歴を振り返りつつ書いていましたが、ちょっとタイムマシンで現在に戻って進行形の内容についてもタイムリーに書き留めてみようかとおもったほど刺激のある先週1週間でした。
下記は参加した起業の1社の1人が書き留めたブログです。
ご参考までに挙げておきます。