金古明

短編、詩などを書いています。これまでに「青い町」、「無伴奏猫」、「朝のパルティータ」を…

金古明

短編、詩などを書いています。これまでに「青い町」、「無伴奏猫」、「朝のパルティータ」を自主制作にて発表。

最近の記事

  • 固定された記事

夜のヒカリゴケ

      もう夜があける。    朝はまぢかい。    夜あけの寒さはきびしいから。    なぎさの花も凍るのだ。     及川 均 「夜の機関車」より             バスから降りると、革靴が雪にすっぽりと埋まった。襟を立て、傘を開いてから、私は国道沿いを歩きはじめた。大粒の雪が、静かに舞っていた。頭上では傘の表面を、牡丹雪がさらさらと、乾いた音を立てて滑り落ちていった。道路の向かいにはガソリンスタンドと、パチンコ屋が並んでいる。その屋上では七色の王冠のネ

    • 朝のパルティータ

          ちかごろ、クラスのみんなが、ヨシュアくんのことを「神童」なんて呼びはじめた。   まったく、あいつらはなんもわかっちゃいないんだ。 ほんとうの神童ってのは、しげおくんのことを言うんだ。 まるで次元が違うんだ。しげおくんは。 ヨシュアくんが、どれだけサッカーがうまくたって、どれだけ難しい数式を解いたって、それは、ぼくたちの中で、多少優秀なだけであって、しょせんは大勢の人たちのうちの、一人にすぎないんだ。   神童ってのは、そんなもんじゃない。   神童ってのは、圧

      • 追憶のラヴェル

           それは一枚の古写真のように、ぼやけて、かすみ、それから郷愁を感じさせる。    つまり、ヴラド・ペルルミュテールの1955年に録音されたラヴェルのピアノ演奏は、郷愁なのである。    どこで見たのだろうか。その白黒写真を。押し入れの奥にしまいこまれていたアルバムか。あるいは古道具屋の小箱のなかか。いずれにせよ、そこに写る人物を眺めながら、ふとこう感じたことを覚えている。 「むかしのひとって、綺麗だなぁ。」 と。    しばしば、古い肖像写真がみせる、あの不可思議な魅力と

        • 左耳にヘンデル

          柳野沢行き  10:05   12:15  15:45 時刻表に載っているのは、それだけだった。  ぼくは、またベンチへ腰かけた。バスはまだ、しばらく来ない。隣で彼女は、音楽に没頭している。両耳に、イヤホンで栓をして。目の前は、海のように田畑が広がり、その上へぼたん雪が落ちていった。背後は竹藪で、このバス停だけがなぜか、世界から一番離れているようだった。 「つか、天才」  彼女はぽつりとそう呟いた。そうして頭を傾けて、長い爪の先で器用にイヤホンを押さえつけた。その爪に

        • 固定された記事

        夜のヒカリゴケ

          祖父の本棚から波が。

           ひとは、どうして大事なことほど言わないのか。  それなのに、どうでもいいことばかり。天気のことや、ドラマのこと。夕飯のことや、サッカーのこと。私の母も、そうだった。母は、いつもどうでもいいことばかりを話していた。主語がないから、子供たちからいつも注意されていた。そうして、肝心なことはなにひとつ言わずに、この世を去ってしまった。  母の父、つまり私の祖父は、私の生まれる前に亡くなっていた。だから私は、祖父のことを何も知らない。ただ、国語の教師をしていたということくらいしか

          祖父の本棚から波が。

          解き放たれた群青

          波が跳ねる。浜辺を虚ろに、そしてけだるく。飛沫を上げて、うねりながら。飛び散った水泡が光を受けてきらめき、そして消えてゆく。そしてまた、そしてまた、波がやってきては返してゆく。時に雄々しく、ときにしおらしく。飽きもせずに。膨らんだ海の向こう側へと。水面の底に淡い紺碧をたたえた、地平線へと。さざなみを立てながら。大勢の同胞の元へと。群れた青の中へ。 とぐろを巻いて波が岸辺へと押し寄せる。それにつられて陽光までもが空中を踊り狂っている。陽気に、軽やかに。熱は水と混じり合い、刹那

          解き放たれた群青

          芳しきライナーノーツ

           ライナーノーツ  それはCDのケースにさしこまれた小冊子で、主役である音楽を引き立てるためのいわば添え物である。なかには読まないで放っておくひともいることでしょう。  それは実に不思議なものです。目に見えぬ音楽を封じ込めたものがCDであるなら、それをさらに言語化しようと努めるのがライナーノーツといえよう。まるで、翻訳のさらに翻訳といったような。  その多くが、作曲家や曲目の解説に費やされますが、なかにはひとつの読み物として耐え、さらにはそれを超え、名著の輝きを放つもの

          芳しきライナーノーツ

          日々の永久機関

          誰にでも、昼休みは 等しく訪れる。 新卒から、社長まで。 わが社のばあい、 それは、一時間である。  かの有名なバッハの鍵盤作品に、  「ゴルドベルグ変奏曲」がある。  それはアリアからはじまり、  三十の変奏曲を経て  再び、アリアで終わる。 昼ごはんを、 社内で食べるひともいれば、 外へ出るひともいる。 ドトールへゆくひとも、 はなまるうどんへゆくひとも。 そして、彼らはみな一様に、 残り時間を確かめる。  その変奏曲は、美しい弧を描き、  輪を閉じる。  間に挟ま

          日々の永久機関

          グリッサンド・柳生一族の陰謀

           映画を見終えると、わたしはソファに座りなおし、しばらくのあいだ、その余韻にひたっていた。    それからこの映画について、めずらしく誰かに話したくなった。だが、あいにく四十も半ばになるわたしには、そういう友達がいなかった。だから、過去のわたしへ、それを語ることにした。つまり、東京に出てきたばかりの頃の、二十歳のわたしへと。     『 なあ、きみに是非とも見て欲しい映画があるんだ。    それは、「柳生一族の陰謀」。    監督は深作欣二。たぶん、きみは知らない。だってまだ

          グリッサンド・柳生一族の陰謀

          誰にいえる、

          また今日も 嗚呼、と ため息こぼれ。 手にはエコバッグ 中には猫砂と 一升瓶。 家路を急ぐ人々と、 夕陽に染まる 駅前の北口商店街。 買い忘れた牛乳と、 目の前の家路が、 ミサイルで瓦礫と化すのを、 ぼんやりと想像していた。 それが、もはや あり得ないなんて 誰にいえる? このかた、世の中が、 良くなったためしなんてない。 マスクで顔を覆うようになって、 はや何年目か。 生まれたときから不景気で、 カップヌードルの値上げは つい最近

          誰にいえる、

          黄昏のシャコンヌ

           それは、夕暮れ時だった。  かばんを握りしめると、わたしは注意深く、ホームへと降りた。  西荻窪駅の改札を抜けると、人々は放射状に散っていった。人波にもまれつつ、北へと向けて歩き始めた。家路を急ぐ人と、駅へ向かう人が複雑に交差し、その間をバスが縫うように、ゆっくりと走り去っていった。陽は沈みかけていた。夜はもうすぐそこにあって、頭上には宵の明星が瞬き始めていた。ポケットから手袋を取り出して両手にはめると、それをまたポケットへ突っ込んで、小さく息を吐いた。すぐそばでは、エ

          黄昏のシャコンヌ

          白銀のタクティクスオウガ

          雪が降れば、スーパーファミコンであった。 それは、洋間にあった。 日曜の朝九時、カーテンを開けると、雪に反射する朝日が目に刺さった。 洋間は板の間だったから、足がかじかんだ。まずはファンヒーターのスイッチを入れる。それから電気コタツ。テレビをつけると、ちょうど「題名のない音楽会」が始まるところだった。 両親は居間でワイドショーを見ているし、二つ上の兄は、まだ自分の部屋で寝ている。この雪で部活は休みだし、宿題は後回しでいい。私はテレビ台の下に乱雑に置かれたスーパーファミコ

          白銀のタクティクスオウガ

          ヴィレッジヴァンガードは、カウントダウンTVだった。

          斉藤和義の「歌うたいのバラッド」を知ったのは、カウントダウンTVのエンディングでだった。 それからぼくは自転車をこいで一時間かけて、町のレンタルCDショップへと向かった。それは国道沿いに建つ大型書店の二階にあり、ゲームショップに併設されていた。まだツタヤができる前だった。 残念ながら、「歌うたいのバラッド」はなかった。きっとまだ、シングルが発売されて間もないからだろう。そう思って、翌週も行ってみた。しかし、なかった。その翌週も。 中学校三年生のときだった。まだ携帯電話が

          ヴィレッジヴァンガードは、カウントダウンTVだった。

          テングノムギメシ

               再会 ムラサキ。  昔から、ムラサキには目がない。ラベンダー、グレープ、アメジスト。 「久しぶり。何年ぶりだろう。」  その店のカクテルの色もムラサキだった。 「高校を卒業してからだから、そうね。四年くらいかしら。」  グラスの底に沈んだサクランボを取り出して、私はそう言った。 「それにしても変らないわね。」 「そう?」 「ええ、むしろ若返ったみたい。」  照れくさそうに、彼は目にかかった前髪を指でかきわけた。その爪に塗られたマニュキュアもまた、

          テングノムギメシ

          バッファロウ・ビルは

          バッファロウ・ビルは 死んで、ない。   長い髪を     ふり乱し       とつぜん         椅子からなだれ落ち   あ゛ぁ゛、と呻きながら、 いちにさんしご      ぴく、ぴく、と  痙攣し、    唇の色がうすくなって        やがて、目を見ひらいた。 みんな立ち尽くし やって来た救急隊が、 担架に乗せて 運んでいった。   ぼくはふるえた。    だって、不意にひとが     死ぬときっていうのは、    こうなのかと、       思った

          バッファロウ・ビルは

          サンタクロース

          「ねえ、こんな手紙が届いたんだけど、どう思う?」 ***** 拝啓、ツヨシ殿 貴殿の注文されたプレゼントを届けたく候。つきましては十二月二十四日のクリスマスイヴの夜には、必ずご在宅願いますよう、強く所望いたす次第であります。尚、貴殿がご不在の場合には、プレゼントは授与致しかねますので、その旨予めご了承願います。 「なにこれ?」 「え、サンタからの返事さ。」 「なんでサンタからの返事があなたに届くの?サンタに手紙でも出したの?」 「うん。」 「なんでいい大人がサン

          サンタクロース