
介護士・看護師御用の足にいい靴ブランド
突然ですが、皆さん足にいい靴ブランドと言われれば何処を思い出しますか?
私はニューバランスです。
看護師になって初めての社員旅行。
少し歩かなければならなくて、皆スニーカーを履いてきたんですが、主任を始めなんと殆どの方がニューバランスでした。
一体何故ニューバランスは彼等に人気なのか。
今日はライトユーザーの私がそれに迫りたいと思います。
ニューバランスは元々矯正靴を製造していた。
これはあまり知られてない事実です。
特にアーチサポートやクッショニング技術の開発において、ニューバランスは業界をリードしてきました。
足腰を痛めやすい介護士の皆さんもこのニューバランスだと、がんばれると言います。
私も生まれつき足腰は強くないのですが、ニューバランスを履いている時は他のスニーカーより歩ける気がしますね。
最初は半信半疑だった
とはいえ私も最初からニューバランスを選んでいた訳ではありません。
学生の時はナイキやアディダスが流行っていましたから、それらを好んで履いていました。
格好いいからね。
でもいざ就職してみると、皆なんかニューバランス履いてる。
「ニューバランスは日本人の足にいいんだよ。」
本当かな?
上司や同僚から勧められた私は次の買い替えでニューバランスを試してみることにしました。
すると…
あれ?いつもこの距離歩いたら疲れるのに今日はなんだか平気だぞ。と気付いたんです。
地味な変化かもしれませんが、それがやけにリアルでした。
いつもより歩けることがもたらす効果
いつもより歩けるとどうなるか。
というと、やはり痩せます(笑)
歩くことへの苦痛が減るので、ダイエットに効果的。
ズボラな私はわざわざ運動したくないので、歩いて通勤することにしました。
結果、交通費がなくなり、歩いて貯めるポイ活アプリもしてるので、寧ろpaypayを稼ぐことが出来ました。
稼いだ分は資産運用(NISA)に入れてます。
コスパがいい
ニューバランスの魅力は足にいいばかりではありません。
コストパフォーマンスに優れ、安いものでは5000円から買えます。
10000円もあれば立派なのが買えるでしょう。
私は200や400も履いたことがあるんですが、今まで買った中では500番台が好きでした。
最初に買ったのは574だったかな?
それからずっとニューバランスです。
立ちっぱなしで動き回る現場でも、突っ立ったまま動くことが許されない現場でも足が疲れ難かった気がします。
で、このニューバランスですが、私は数年履き倒しました(笑)
574は一万ちょいですが、3年近く履いたかと思います。
1年で5000円未満。
これだけ履けば元は取れたでしょう。
もっと出せば良いのが買えるのかもしれませんが、私はこれが一番しっくりきました。
色々書いて来ましたが、やっぱり歩ける靴って良いですね。
この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。