
静岡の方言がお茶用語に?!
静岡県の方言に『みるい』『こわい』
という言葉があります。
さて、これはどんな意味があるのでしょうか?
私の祖母がよく、
「私の髪の毛はみるく、妹の髪の毛はこわい」
と言っていた事を思い出します。
『みるい』は幼くて弱く柔らかい。
『こわい』は漢字で書くと「硬い」。
反対語となっているのです。
お茶には『みるい』という言葉がよく使われ、
幼くて弱くて柔らかい芽の事を『みる芽』
と言います。
若く柔らかい新芽は成長するにつれ
繊維質が増え、葉が硬くなっていきます。
この成長した葉を『硬葉』と言います。
今では全国で使われるお茶用語となった
『みるい』と『こわい』
さすがお茶の産地静岡県!!
地元愛とお茶愛による記事でした。
最後まで読んで下さりありがとうございます💕