見出し画像

手ぶら観光とは? #Hands-Free Travel

最近、関西方面に行くことが多いのですが、 駅や街中で”手ぶら観光/Hands-Free Travel”という言葉を時々見かけます。今度使おうかなと思っていることもあり、備忘録がてら情報を記載しました。


手ぶら観光とは?

“Hands‐Free Travel” is a service that visitors can check in their luggage at the reception counters of airports, stations, and business facilities during their stay in Japan that the heavy bags will soon be delivered to their accommodation like hotels, inns, even their home in overseas countries, or to any other location of their choice. 
「手ぶら観光」は、訪日中に空港、駅、ビジネス施設の受付カウンターで荷物を預けることができるサービスです。重い荷物はすぐにホテルや旅館、海外の自宅、または希望する他の場所に届けられます。

日本政府観光局(JNTO)

荷物を預けたり配送して、より観光を楽しむためのサービスですね!

自治体

京都・大阪がインバウンド増加している影響かもしれませんが、関西地域の方が環境及び情報発信が多め。その中でも京都市の「手ぶら観光のススメ」は、情報がまとまってて見やすいです。

各社サービス

大手の運送会社系は、預かりや配送の両方とも提供していそう。
預かりもしくは配送の片方だけサービス提供しているサービスもあれば、ホテル⇔ホテル間・空港⇔ホテル間の配送サービス提供しているパターンもあるそうです!
※Web検索で上位にヒットしたサイトのみ載せているため、他にもいろいろサービスがあると思います。

実証実験

場所によって呼び名は多少違いますが、「シティチェックイン」「オフエアポート・チェックイン」という形で、ホテル/最寄り駅/街中で荷物を預けた後、出発空港をスキップし、到着空港で荷物を受け取れるサービスの実証実験が進んでいるようです。これ普及すると便利ですね!

実際に利用している動画

YouTubeではニュースはたくさんあったのですが、利用イメージが分かる動画が見当たらなかったので、インスタで探してみました。(#PRが付いていたので、訪日外国人目線でのサービス紹介動画なのかと思います)

最後に

本日も見ていただきありがとうございました。
世の中色んなサービスがあるんだと改めて感じました!


いいなと思ったら応援しよう!