
はじめまして と きっかけ
ふとんの中からこんにちは
はじめましてぽん子です。
初投稿になるのでかるぅく自己紹介から。
私はどこにでもいそうな見た目でカモフラージュしておりますがアラサーぽんこつ人間です。

そんな「ぽんこつ」な自分を切り取り、SNSでは「ぽんこつん子」という名前で主にTwitterの140文字の中で自分の困っていることや、悲しかったこと、辛いこと、自分の日常的な楽しかったことや好きなお酒を飲んでヘベレケとなった自分の馬鹿なツイートなども投稿しており、現在も日常のつぶやきとして稼働させています。ご興味があればフォローをドゾ。。。
https://twitter.com/ponkotsunko
noteをはじめようと思ったきっかけ
元々Twitterをはじめたのも6年前くらいに重度のうつ病を患い、その時は周りに精神疾患のことについて詳しい人がほぼいない状態だったのでほぼ手探り状態でしたが体調も悪くほぼ福祉サービス等は使っていませんでした。
あの時こんな制度を使えばもっと楽にできたのか・・・こんな方法を知っていればもっと・・・
となったことから「今後のもしものために・・・情報収集するど!」という思いで精神疾患に関わる情報収集を目的にしていましたが、ありがたいことに実際に会ってお話をさせて頂いたりイベントにオンラインオフライン問わずお邪魔したり・・・という交流も増えてきました。
そんな中でやっぱり自分と同じような発達障害やメンタル等で悩んでいる方の多さも日々感じますし。というかコロナだ戦争だなんだ訳の分からない時代でタフに生きれる人の方がやべぇよ、と内心では思っているところもあります・・・笑
自分が通った道を自分よりも若い方がまた同じように悩んでいるのを見てとても胸が苦しくなったり懐かしくなったり。でも助けるとかいうのもおこがましいので
「アタイも!昔こんなやった!でもこうしてちょっと楽になったよ!あ、でもここに注意してやぁ!そんときこんな痛い目にもあった!」
なんてことを文字数に囚われずに(エピソードとかは割と長くなる…)面白おかしく「発信」していけたらなーと考えたことがnoteをはじめてみようかなと思ったきっかけです。
イラストも下手くそなんですがわかりやすくなればーという気持ちで載せてなんだかエッセイのような形で発信できたらなーと思っております。(面倒なときは大人しくいらすとやさんにお世話になるかもw)
簡単ですがひとまず自己紹介とさせていただきます。おいおい詳しくかなりこじらせてきている自分の過去のことも記事にできたら~と思いますん🥺
いつまで続けられるか・・・こうご期待!
宜しくお願い致します。